いけちゃんす's diary

大学生向けの記事を執筆しています。恋愛心理学、英語、筋トレetc.雑記ブログです。論文などから得たエビデンスをもとに発信しています。

TOEIC L445点保持者が語る【学生、社会人必見】たった1ヶ月でリスニングパートのスコアを上げるための無理のない学習法 その2 #46

リスニングのスコアを上げるための無理のない学習法

リスニングをしている男性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
←是非フォローしてくださいね。

最近は1日に1.5記事分のブログを書くことを日課にしていまして、既に始めてから2週間ほど経っているのですが、1日1記事同じ時間に更新していますので、1.5記事書いていくとストックとして余る記事が出てくるんですよね。(笑)

 

今書いているこの記事は4月の末くらいにリリースなのかなと思っています(笑)

 

ということで!
本日のテーマは、私のフォロワーさんの1人である「ma-kun@泥沼脱出作戦発動中」さんが気になっておられました、「リスニングパートのスコアを上げるための学習法」についてです。

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

この記事を見ている方は少なからず「TOEICのスコアを上げたい」と思っている方が多いのではないでしょうか?

 

私もそうでした。最初に受けた時は「390点くらい」しか取れませんでした。(自分的にはとっても頑張っていました)
リスニングも早すぎて「何を言ってるの?呪文にしか聞こえない」と毎回思っていました。

 

本記事ではそんな弱小TOEIC学習者がどのようにして「たった1ヶ月の勉強」でリスニングパート(495満点)で445点を取ったかについて説明させて頂きます。(ある程度、この記事の信頼性もあるはずです)

 

説明に入る前に、前提として知っておいていただきたいのが、私の学習スタイルです。私自身、英語が嫌いだったので1日に何時間も座って勉強が出来ません。なので、「無理なく、誰でも」到達できるレベルだと思います。

 

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

リスニングのスコアがなかなか上がらない」「うまく聞き取ることが出来ない、何言ってるか分からない」といった悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

私もTOEICのスコアが「390点から勉強して745点」に上がりました。ここまでで、勉強した期間が1ヶ月です。(笑)
基本的には勉強時間も取りますが、スキマ時間をいかに効率よく使っていくかがカギになってくるのかなとも思いました。

 

745点の内訳が、「リーディングが300点、リスニングが445点」となんだかおかしな点数の取り方をしましたが、1ヵ月なので良しとしましょう。(笑)

 

私の元の情報をお伝えしますと、リスニングは嫌いじゃない方でした。(出来るか出来ないかは別として(笑))

 

また、集中力は他の人と比べてかなりある方だと自負しています。なので、決して多いとは言えない勉強時間で達成できたのだと信じたいです。(笑)
なので、「集中力に自信がない」という方は、2ヶ月くらいの時間を取ってもいいかもしれませんね。

 

私の元の情報が分かったと思いますので、結論を言いたいと思います。
方法は3つ有ります。

 

  1. 正しく話せない単語、文章は聞けない
  2. シャドーイングとオーバーラッピングをする
  3. 1.5倍速再生に慣れる
  4. リーディングの勉強をする

 

本記事は赤文字の2つの部分についてお話ししていきます。(1つ目と2つ目に関しては、その1で既にお話しています。)

URL

 

これが私がたどり着いた勉強法です。(これが無料で手に入る時代っていいですね(笑))
本記事ではそこまでがっつり書くつもりはありません。。(笑)
詳しいお話しが気になる方は、私のTwitter()までご連絡下さい。(たくさん連絡が来たら詳しい記事を書きます) 

 

では、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.1.5倍速再生に慣れる

ビックウェーブでサーフィンをする男性

未だに思い出せないのですが、何かの参考書で「スローで聞いて一言一句理解」もしくは、「速さに慣れる」のどちらが英語におけるリスニングに効果的か?について述べていたのですが、結果は皆さんお分かりの通り、「速さに慣れる」方でした。

 

私がそれを見た時かなりの衝撃を受けました。「遅いスピードから聞いて徐々に速く」ってのが定石のような気がしていました。

 

これは勘違いらしいのでやっていた方がいましたら「今すぐに辞めてください!

 

でも普通の教材だと1.5倍速で聞けなくない?」と思われた方。確かにそうですよね。(笑)
私も当初感じていました。

 

ですが、現代ではたくさんの「電子機器」があります。CD-ROMからパソコンに落として、その後速度を変えられる機器に入れます。

 

たったのこれだけです(笑)
ひと手間加えるだけで1.5倍速の出来上がりです。

 

そもそもなんで速いスピードで聞いたほうがいいの?」と思われた方もいると思います。その理由を説明すると、速いスピードに慣れてから遅いスピードで聞くと今まで聞き取れていなかったものが聞こえてきます。(しかも鮮明に)

 

ですので、私も1.5倍速勉強法をオススメしたいと思います。

 

電子機器に課金しないとダメなのか...」と思われた方、ちょっと待ってください。
それは私も思いました。

 

現代ってすごいですよね。かなりの情報は無料で手に入りますし。。(笑)
iPhoneの方はもともとインストールされている『Podcastというアプリがあります。

f:id:ikechance:20190418215608p:plain

↑このようなアイコンのアプリですね。

 

こちらを使うと、再生のところで再生スピードを選択することが出来ます。私の場合は1.5倍速で聞いています。
聞いているチャンネルは、「1日5分ビジネス英語」「GoGoエイブ会話」を聞いています。気になる方はリンクをクリック↑してみてくださいね。

 

ここまである程度理解が出来たと思いますので、次の方法に参りましょう!

 

 

2.リーディングの勉強をする

本を読む女性

リスニングの勉強方法を最初の3つで述べてきて、「これなら私にも出来るかも」と思われた方が多いと思います。

 

ですが、4つ目にして「なんで急にリーディングが出てきた?」「この記事ってリスニングのスコアを上げるためのものだよね?」と思った方、待ってくださいね。

 

リスニングとリーディングの違いはそう多くはありません。
リスニングは「音を聞いて理解」するのに対して、リーディングは「見て理解」するものだからです。

 

どちらにも共通して言えるのが、「英文を理解する」ことなのです。

 

なので、リスニングの力を向上させようと思うのならば、確実にリーディングの力も同じように向上させる必要があります。

 

結局全て勉強しないといけないのか」と思われた方。そんなことないですよ(笑)
私が学習してきた方法では、このリーディングの勉強もリスニングの学習に直結させます。

 

これは、シャドーイング、オーバーラッピングが出来るようになったくらい(慣れたくらい)の時にやってみてくださいね。

 

方法は1つしかありません。「音読」をするということです。
図書館で勉強しているから黙読でも良い?」と聞いてくる方もいらっしゃいます。が、それではいけません。(笑)

 

黙読でも出来なくはないですが、「効率や効果の面」で考えるとどうしても音読に劣ってしまいます。
というのも、暗記のメカニズムになってしまうのですが、「五感」を多用した方が記憶に定着しやすいのです。

 

暗記のメカニズム」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

音読をしている時に注意する点がありまして、それは、引き続き「ネイティブスピーカーの発音やイントネーション、アクセントを真似る」ということです。
これを意識するだけで、自分で読めて、かつリスニングの時の助けになります。

 

これを継続していけばこれを見ている読者の方々もきっとスコアが上がるでしょう。

これを見てしっかりと実践してみてくださいね。

 

では、最後にまとめをして終わりにしていきましょう。

 

 

まとめ

テストで良い点を取る女の子

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は、「リスニングパートのスコアを上げるための学習方法」について話してきました。

 

皆さんは私の事を詳しく知らないと思います。(私も皆さんを知りません)
ですが、「あいつに出来たなら自分にも出来るだろう」と思って頂ければ幸いです。

 

本日述べた2つの方法について復習していきましょう。

 

  1. 正しく話せない単語、文章は聞けない
  2. シャドーイングとオーバーラッピングをする
  3. 1.5倍速再生に慣れる
  4. リーディングの勉強をする

以上の4つでしたね。本記事では3,4つ目をご説明してきました。

 

また、それぞれの方法で大事なことがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

ネイティブスピーカーの真似をして発音する」「1.5倍速に耳を慣らす」「リーディングも音読をすることにより、リスニングの力が上がる
これらがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??
たった2つの方法なのに少し長くなってしまいましたね。(正直もっと話したいです(笑))

 

この記事に書かれていることを見て、「大変そうだな」「面倒だな」と思ってしまった方もいるかもしれません。
ですが、実際にやってみてください。きっとあなたのスコアが上がると思っています。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の16:30ごろにお会いしましょう。

 

TOEIC L445点保持者が語る【学生、社会人必見】たった1ヶ月でリスニングパートのスコアを上げるための無理のない学習法 その1 #45

リスニングのスコアを上げるための無理のない学習法

リスニングをする女性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
←是非フォローしてくださいね。

最近はこの生活も習慣化されてきたのか、執筆作業が苦ではないですし、楽しくやれているなといった感覚があります。(笑)
情報を公開するわけですから毎日が試合みたいなもんですね。インプットの速度も早まりましたし。(笑)

 

ということで!
本日のテーマは、私のフォロワーさんの1人である「ma-kun@泥沼脱出作戦発動中」さんが気になっておられました、「リスニングパートのスコアを上げるための学習法」についてです。

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

この記事を見ている方は少なからず「TOEICのスコアを上げたい」と思っている方が多いのではないでしょうか?

 

私もそうでした。最初に受けた時は「390点くらい」しか取れませんでした。(自分的にはとっても頑張っていました)
リスニングも早すぎて「何を言ってるの?呪文にしか聞こえない」と毎回思っていました。

 

本記事ではそんな弱小TOEIC学習者がどのようにして「たった1ヶ月の勉強」でリスニングパート(495満点)で445点を取ったかについて説明させて頂きます。(ある程度、この記事の信頼性もあるはずです)

 

説明に入る前に、前提として知っておいていただきたいのが、私の学習スタイルです。私自身、英語が嫌いだったので1日に何時間も座って勉強が出来ません。なので、「無理なく、誰でも」到達できるレベルだと思います。

 

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

リスニングのスコアがなかなか上がらない」「うまく聞き取ることが出来ない、何言ってるか分からない」といった悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

私もTOEICのスコアが「390点から勉強して745点」に上がりました。ここまでで、勉強した期間が1ヶ月です。(笑)
基本的には勉強時間も取りますが、スキマ時間をいかに効率よく使っていくかがカギになってくるのかなとも思いました。

 

745点の内訳が、「リーディングが300点、リスニングが445点」となんだかおかしな点数の取り方をしましたが、1ヵ月なので良しとしましょう。(笑)

 

私の元の情報をお伝えしますと、リスニングは嫌いじゃない方でした。(出来るか出来ないかは別として(笑))

 

また、集中力は他の人と比べてかなりある方だと自負しています。なので、決して多いとは言えない勉強時間で達成できたのだと信じたいです。(笑)
なので、「集中力に自信がない」という方は、2ヶ月くらいの時間を取ってもいいかもしれませんね。

 

私の元の情報が分かったと思いますので、結論を言いたいと思います。
方法は3つ有ります。

 

  1. 正しく話せない単語、文章は聞けない
  2. シャドーイングとオーバーラッピングをする
  3. 1.5倍速再生に慣れる
  4. リーディングの勉強をする

 

本記事は赤文字の2つの部分についてお話ししていきます。(3つ目と4つ目に関しては、その2でお話しします。)

 

これが私がたどり着いた勉強法です。(これが無料で手に入る時代っていいですね(笑))
本記事ではそこまでがっつり書くつもりはありません。。(笑)
詳しいお話しが気になる方は、私のTwitter()までご連絡下さい。(たくさん連絡が来たら詳しい記事を書きます) 

 

では、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.正しく話せない単語、文章は聞けない

上手く聞き取れない女性

これはあまり知られていない方法なのかもしれません。
正しい発音」を探すのは簡単です。(例:ネットで単語を検索する、CD付きの単語帳で学習など)

 

自分が読んだ文章をリスニング」するなら楽勝だと思います。(自分が把握している音の為)
ですが、本番のリスニングはそうではないです。ネイティブスピーカーが読み上げます。(しかも注意深く読んでいます(笑))

 

実際に「ネイティブスピーカーと日常会話」をすると分かりますが、TOEICと比べて発音もテキトーですし、とっても早いです。(笑)

 

そこで私は、ネイティブスピーカーが話すのと同じ発音やイントネーションで話せるようになれば「自分が把握している音」の効果を利用して聞こえるようになるのでは?

 

と考えました。実際にそれは正解でした。単語帳の例文を英語で読み上げられたものを毎日ひたすら真似してました。(日本のカタカナ英語からの脱出です)

 

これをするだけですぐに成果が出てきました。少しずつですが聞こえるようになっているのです。(小さな成功体験がモチベーションの維持に繋がりますね)
モチベーション続くの?」と気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

とにかくリスニング出来そうな教材があれば1通り聞いて「真似」をしていました。すると、「音が連結しているところ」や「抜け落ちているところ」があることに気づくはずです。(当時、なぜそれが起きるのか調べてました。ルールがあるので、気になる方は調べて見るといいですよ)

 

また、発音の種類として大きく、アメリカ英語とイギリス英語がありますが、それも対策をする必要がありますが、特徴的なものだけを対策すれば実際いけますし、
TOEIC公式問題集」(TOEICの過去問)で学べるのでそこは置いときましょう(笑)

 

とにかく真似てみてください。2週間くらいで「変わった」「英語って意外と楽なんじゃね?」と思えるくらいになります。

 

このあたりが理解できたところで次の方法に参りましょう!

 

 

2.シャドーイングとオーバーラッピングをする

勉強を頑張る男性

この話はかなり有名なものなので、もしかすると、読者の方は既に知っているかもしれません。まずはシャドーイングについて説明をしていきますね。

 

シャドーイングは、リスニングの音に合わせて文章を読んでいく手法です。この過程では、リーディングの力も伸ばせると思っています。

 

点数が上手く取れない方の特徴として、「英語→日本語→理解する」というステップを踏んでいます。

 

英語を英語のまま理解」することが出来れば早いですよね。なので、シャドーイングは何度も自分が分かるまで、納得するまで続けます。すると、徐々にですが、「日本語に変換しなくても意味を取れる」ようになってきます。(実際は変換している時間がないからかもしれません(笑))

 

最初はなんとなーくで大丈夫です。「なんとなく意味が頭の中に入ってくる」こんな感覚です。
ネタバレをしてしまうと、この次の感覚が、リスニングをしている最中に「情景が浮かぶ、頭の中に絵が浮かんでくる」といった感覚です。

 

私の場合はこのレベルに到達したくらいでテストを受けました。Part3,Part4などは少し長めのパッセージをリスニングするのですが、情景が浮かびまくって簡単に答えを見つけることが出来ました。

 

これも1つ目の方法(ネイティブスピーカーを真似る)と似ていますが、繰り返しやっていくしかないですね。。
これを妥協してしまうとリスニングは一向にレベルが上がりません。

 

 

では、次にオーバーラッピングについての説明をしていきますね。

 

オーバーラッピングとは?

疑問を持つ女性

シャドーイングと同じくらい「オーバーラッピング」も有名な学習方法です。

 

オーバーラッピングとは、「リスニングの音声に後追いで話す」といったものです。
輪唱」に近いですね。(カエルの合唱みたいな感じです)

 

オーバーラッピングは「ネイティブスピーカーの速さに頭を追い付かせていく作業」になります。シャドーイングでも黙読で追いついていくことになれている段階で始めるので、また新たな壁にぶつかることになります。

 

本番で必要なのは、シャドーイングです(文章に追い付いていくわけではないですが)
というのも、本番ぶつぶつ喋っている人はいませんので(笑)
聞いたことが「頭の中でイメージとして映し出されていれば」正解の回答までグッと近づくことが出来るからです。

 

じゃあ、なぜオーバーラッピングをする必要があるの?」と気になる方が出てくると思います。(その気持ち分かります)

 

ですが、これは「必要な作業」です。というのも、今までは単語や例文くらいのレベルでの発音でした(1つ目の真似る作業)
それに対してオーバーラッピングでは、文章や会話文を一気に読み上げていきます。

 

シャドーイングとは桁違いの頭の回転」を要求されますし、さらに口に出して言わなければなりません。(ベストは話しながら内容も理解できるくらいがベストですが、ここではここまで求めません。)

 

ここまでくると、会話レベルでのイントネーションを学ぶことが出来て、繰り返し諦めずに続けると、答えとなる解答がどの接続詞の後に多いかや、キーになる動詞を捉える力がついてきます。

 

ここでも1つ目で述べた「真似」を徹底してみてください。すると、大体の人が目標としている「スピーキング」の技能がグッと上がってきます。

 

これが出来るようになると残りの2つの方法で述べる予定のものが簡単に感じてきます。「自分に出来るか不安」と感じたそこのあなた。

 

大丈夫です。最初に390点だった私が出来たのです。きっとみなさんにもできるはずです。

 

 

では、こちらも理解できたと思いますので、最後にまとめをしていきましょう。

 

 

まとめ

モチベーションが上がっている男性

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は、「リスニングパートのスコアを上げるための学習方法」について話してきました。

 

皆さんは私の事を詳しく知らないと思います。(私も皆さんを知りません)
ですが、「あいつに出来たなら自分にも出来るだろう」と思って頂ければ幸いです。

 

本日述べた2つの方法について復習していきましょう。

 

  1. 正しく話せない単語、文章は聞けない
  2. シャドーイングとオーバーラッピングをする
  3. 1.5倍速再生に慣れる
  4. リーディングの勉強をする

以上の4つでしたね。本記事では2つ目まで述べました。(以降の2つは有料noteで!とか言いたいですが、こちらで公開します(笑))

 

また、それぞれの方法で大事なことがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

ネイティブスピーカーの真似をして発音する」「頭の中で情景をイメージする
これらがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??
たった2つの方法なのに少し長くなってしまいましたね。(正直もっと話したいです(笑))

 

ですが、長く話してしまうと読者さんも疲れてしまうので、その2は明日にしたいと思います。(笑)

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の16:30ごろにお会いしましょう。

派遣会社はNG!?【アルバイトを探している大学生必見】家庭教師の個人契約をゲットする方法 その2 #44

家庭教師の個人契約をゲットするには

リンゴを持つ男の子

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
本日は「時給5,000円」でやらせてもらっている中学受験のお子さんのお家へ指導に行きます。このご家庭も、もちろん個人契約ですね。
1回2時間の授業なので、「毎回10,000円」を手渡しで貰っています。(確定申告をするかしないかは私次第です(笑))

 


私の友人やTwitterのフォロワーの方々から「そんなに高額な個人契約をどうやってゲットするの?」というお問い合わせが沢山来ていて、1つずつ捌いていくのが辛いので記事にしておきますね。(お金がシンプルに稼ぎたいのじゃ!という方もご連絡下さいね。(笑))

 

 

ということで、本日のテーマは、「家庭教師の個人契約をゲットする方法」その2です。

 

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

この記事を見ている方は少なからず「家庭教師の個人契約」をしたいと思われてみているのではないでしょうか?Google検索から見ている方はお疲れ様でした。(笑)
たくさんの「家庭教師の個人契約を扱う派遣会社」をよけてきたのではないでしょうか?

 

派遣会社を介してしまうと、「時給2,000円」がざらです。(これだと働く気が失せます笑)

 

普通のアルバイトに比べたらはるかに良い時給だと思いますが、アルバイトとは違って「家庭教師の時給は青天井」です。

 

冒頭でたくさん書いていると「早く教えろや!」って方が出てきそうなので、ここらで終わりにして、以下に詳しく書いていきます。

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

どうやって個人契約に結び付けるの?」「倍率が高くて個人契約の掲示板じゃきつい」「派遣会社に登録して個人契約でやろうと思ってるんだけどいいの?」といった悩みや疑問を持たれている方は是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

特に大学生は扶養も考慮しないといけないので、そこもかなり大事ですよね?
どうやって扶養に入らずにバイトするの?」という方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

↑上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。(↑上記の記事の内容はここでは伏せておきます(笑))←これはリアルにやばいです。1日で30件ほどDMが来ました(笑)
では、本題に入っていこうかと思うのですが、方法は4つあります。(その1では最初の2つを挙げました)

 

  1. 派遣会社に登録する→個人契約に持っていく
  2. 個人契約の掲示板のサイトで生徒情報を逐一確認する
  3. ポスティングで営業をかけていく
  4. 家庭教師を紹介してもらう

 

以上の4つです。本記事では、赤文字の2つをご紹介して、最初の2つに関しては、「その1」で既にご紹介しています。気になる方はこちらをご覧ください。

 

URL

 

これらのメリットやデメリットも記述しながら1つずつご紹介していこうと思います。(私は今回の方法をオススメしているのではなくあくまでも自己責任でお願いします)

 

では、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.ポスティングで営業をかけていく

家のポスト

これもシンプルですね。「手当たり次第」にあなたの家の近くのポストに自作した広告を入れていくのです。
ですが、意外とこれは効果があって、連絡が来ます。(笑)

 

コピーにはお金がかかりますが、「初期投資」だと思って辛抱しましょう。私は最初の1週間をポスティングしまくる期間にして、その後はポスティングしたご家庭のレスポンスに対して営業をかけられるように「営業トーク」をひたすら作りました。

 

これもしかしたら売れるんじゃないかな?というレベル(作成にマジで1週間くらいかかりました)なので、もし「欲しい」「使ってみたい」という方がいましたらご連絡下さい。交渉でお値段決めたいと思います。

 

 

どうやって営業していったの?

家のポスト

まず最初に営業するにあたって、何をするか考えました。そこで行きついたのが、Giveの精神です。「最初の2時間の授業を無料」にして体験授業と称して営業をかけました。(営業と言っても、レスポンスのあった見込み客のみです)

 

大学生2年生の頃に「法人営業の長期インターンシップ」をやっていた経験もあり、実践で活かしてみたいと思い始めました。
特に人と話すのが嫌いでない私はすんなりと営業をこなしていきました。

 

まず、私が大手塾や大手家庭教師斡旋会社に勝つにはどうしたか。
それは価格や自分なりの「付加価値」です。
家の近くなので、交通費は無料ですし、大手の派遣会社だと、どうしても仲介料が取られてしまう。という現状を書きました。

 

また、家の近くの公立中学校を卒業した私は実績等を書いておくことにより、信頼が保たれ、かなりの数の「メールや電話」を頂きました。

 

その後、お家に伺う為の日程調整をするのですが、ここで私が意識したのは、「決裁者と子供」がいる時間に体験授業をさせてもらうということでした。(また、決裁者の方が賛成された場合のみ伺いますと言っておきました)→二度手間を防ぐため

 

決裁者がお母さまではないのにお母さまにお話ししても時間ばかり経ってしまい、営業をした意味が薄くなってしまうからです。
また、決裁者がいる時間をとって貰うことにより、「この時間を損にしたくない」といった気持ちが働くので、受注に近づきます。

 

契約の受注率は80%越え

契約書

また、「2時間も体験授業を無料」で受けさせてもらえる。そして、大手塾とは違い、家の準備だけで、外出する必要がなくて楽と感じる方が多かったようです。
私の受注率は80%ほどでした。

 

また、その80%にもカラクリがあります。体験授業が終わった後に「始めるか始めないかは今決めてください」といつも言っています。というのも、時給や空き日程によってはお受けしない可能性があることを事前に伝えているためです。

 

するとどのようなことが起こると思いますか?

大体の場合、「時給はおいくらくらいが良いですか?」と言ってきます。(おそらく相場を知らないのでしょう)

 

そして、私はがっつり、「1時間当たり4,000円以上でお受けしています」と言います。それかお家を見て、生活レベル的に低いと感じたら「1時間当たりいくらまでなら出せますか?」と聞きます。

 

ここでポイントは、指導回数を「週1回」にすることです。週2回以上だと負担が大きくなります。そこで、週1回の生徒を複数持つようにすると単価が良い状態で稼ぐことが出来ます。

 

すると大体のご家庭は、「3,000円くらいかな」と言ってきます。私の場合は、最低でも4,000円でお受けしたいので、ここでエビデンスを出します。

 

塾と家庭教師のメリットとデメリットの説明をします。
気になる方はこちらの記事をご覧ください。

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

それぞれ「その2」もしくはそれ以上あります。ここに全て載せると多くなってしまうので、それぞれ「その1」を載せておきました。

 

これをご家庭向けに話していきます。塾に入ると、月謝は安いが「オプションで色々と取らされてしまう」夏期講習など。や、大手の家庭教師は最初にそこが「指定した教材を購入」する必要がある(しかも法外な値段で)ということを伝えます。

 

すると、大体のご家庭は4,000円くらいで受けてくれます。もし、90分授業であれば、6,000円を稼ぐことが出来ます。2時間なら8,000円です。

 

たったのこれだけの時間で他の学生がせっせと働いて疲弊して得たお金と同じかそれ以上です。(笑)

 

少し長くなってしまいましたが、次の方法に参りましょう!
(これがメインテーマでしたので次のテーマは少しライトに行きます(笑))

 

 

2.家庭教師を紹介してもらう

introduction

これも有効な手の1つです。その代わり、まずは「家庭教師もしくは、塾講師になる必要」があります。これらになる手段は問いません。(家庭教師の方が紹介してもらいやすいです)

 

その後にまずは頑張ってください(笑)
結果を出して実績を作ります。すると、「この先生誠実だし、頑張ってくれているし」と思ってもらえます。そうなるには、直前の予定変更や、遅刻などは厳禁です。

 

とにかく頑張りましょう。「ある程度の信頼関係が積めた」という段階(大体2ヶ月くらい)で友人に家庭教師を探している方はいないか聞いて下さい。

 

ママ友のネットワークをなめてはいけません。(笑)
意外といたりします。「今度聞いてみるね」のように言ってくれる場合がほとんどです。

 

また、ここで言って頂きたいのが、「時給は3,000円くらいで持ちます」と言っておいてください。結局2,000円前後で受け持っていたら意味がないので(笑)

 

あまりオススメはしませんが、交渉が得意な方であれば、時給〇〇円で紹介頂けたら、お子さんの授業1回分もしくは2回分無料に致します。などと言うことにより、より拍車がかかって探してくれるのではないでしょうか?

 

是非とも頑張って「個人契約」をモノにして荒稼ぎしてくださいね。(笑)

 

これだけの説明では「まだ物足りない!!」という方は私のTwitterにご連絡ください。
ご相談に乗ります(もちろん無料で)

 

 

では、最後に本記事のまとめをしていきましょう!

 

 

まとめ

最後の1ピース

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は、「家庭教師の個人契約をゲットする方法」について話してきました。

 

皆さんは私の事を詳しく知らないと思います。(私も皆さんを知りません(笑))
ですが、「あいつに出来たなら自分にも出来るだろう」と思って頂ければ幸いです。

 

本日述べた2つの方法について復習していきましょう。

 

  1. 派遣会社に登録する→個人契約に持っていく
  2. 個人契約の掲示板のサイトで生徒情報を逐一確認する
  3. ポスティングで営業をかけていく
  4. 家庭教師を紹介してもらう

 

以上の4つでしたね。本記事では3つ目と4つ目を述べました。(最初の2つは「その1」でお話ししていますので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。)
URL

 

また、それぞれの方法で大事なことがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

営業ではGiveの精神を忘れない」「自分なりに付加価値を付ける(大手との差別化)」「誠実さ、頑張りを見せて交渉する
これらがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??
たった2つの方法なのに少し長くなってしまいましたね。(正直もっと話したいです(笑))

 

ですが、長く話してしまうと読者さんも疲れてしまうので、その2は明日にしたいと思います。(笑)

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

派遣会社はNG!?【アルバイトを探している大学生必見】家庭教師の個人契約をゲットする方法 その1 #43

家庭教師の個人契約をゲットするには

山登りをする人達

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
昨日も個人契約のお問い合わせを頂きましたが、条件が悪いため(時給3,000円)断らせて頂きました。(時給4,000円ならやりました(笑))


私の友人やTwitterのフォロワーの方々から「個人契約をどうやってゲットするの?」というお問い合わせが沢山来ていて、1つずつ捌いていくのが辛いので記事にしておきますね。

 

ということで、本日のテーマは、「家庭教師の個人契約をゲットする方法」についてです。

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

この記事を見ている方は少なからず「家庭教師の個人契約」をしたいと思われてみているのではないでしょうか?Google検索から見ている方はお疲れ様でした。(笑)
たくさんの「家庭教師の個人契約を扱う派遣会社」をよけてきたのではないでしょうか?

 

派遣会社を介してしまうと、「時給2,000円」がざらです。(これだと働く気が失せます笑)

 

普通のアルバイトに比べたらはるかに良い時給だと思いますが、アルバイトとは違って「家庭教師の時給は青天井」です。

 

冒頭でたくさん書いていると「早く教えろや!」って方が出てきそうなので、ここらで終わりにして、以下に詳しく書いていきます。

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

どうやって個人契約に結び付けるの?」「倍率が高くて個人契約の掲示板じゃきつい」「派遣会社に登録して個人契約でやろうと思ってるんだけどいいの?」といった悩みや疑問を持たれている方は是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

特に大学生は扶養も考慮しないといけないので、そこもかなり大事ですよね?
どうやって扶養に入らずにバイトするの?」という方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。
では、本題に入っていこうかと思うのですが、方法は4つあります。

 

  1. 派遣会社に登録する→個人契約に持っていく
  2. 個人契約の掲示板のサイトで生徒情報を逐一確認する
  3. ポスティングで営業をかけていく
  4. 家庭教師を紹介してもらう

 

以上の4つです。本記事では、赤文字の2つをご紹介して、残りの2つに関しては、「その2」でご紹介します。

 

これらのメリットやデメリットも記述しながら1つずつご紹介していこうと思います。(私は今回の方法をオススメしているのではなくあくまでも自己責任でお願いします)

 

では、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.派遣会社に登録→個人契約

派遣社員

この方法はあまり好きではないです。ですが、4つ目の方法「紹介してもらう」ということを前提に進めていくのであれば賛成です。(その場合、かなり運要素強いです(笑))

 

ですが、この方法は「一番手っ取り早く」個人契約を出来ます。ですが、大体の派遣会社では個人契約に持っていくのを「禁止」としている会社がほとんどですので、交渉等は自己責任でやってくださいね。(笑)

 

また、これはあまり言えないですが、家庭教師の〇〇など(ゴー〇〇、あす〇〇、ガン〇〇など)はテキスト等(家庭教師をやる前に事前に購入済み)がとっても高いので、そもそもそこ経由で家庭教師になってから個人契約をしても「時給を上げてくれるか微妙」です。

 

それに比べて、家庭教師のト〇イは授業数に応じて仲介料としてハイジがお金を吸い取っていくので、この場合、辞めてしまえばかなりの時給アップが見込めます。ですが、「家庭教師になる前に誓約書」(個人契約をしない!など)を書かせられるので、これも自己責任です。

 

 

ですが、「リスクを冒せばその分リターンも大きい」場合があります。私の先輩はこれをやって大儲けしていました(笑)

 

派遣会社に登録するメリットとデメリットとは

人生設計

どちらもメリットとデメリットがあります。
メリット編

  • 責任は基本的に派遣会社が負う
  • 代わりの先生を見つけてもらえる

デメリット編

  • 研修に行く必要がある(約2.5時間無給)
  • 時給が低い
  • 毎月報告書を提出しなければならない
  • 問題が発生したときに自分で対処する必要がある

などなどあります。

 

お気づきかもしれませんが、メリットは「万が一何かがあった時」に対応してくれるくらいですね。(ケースによっては対応してくれない場合もあるそうです)

 

ですが、私が考えるにこれらを加味してもオススメは出来ないと思います。いかんせん面倒ですほんとに。(笑)
それならその時間バイトした方がいいですよ(笑)

 

派遣会社だと既に「ご家庭がお金の負担をある程度している状態」なので、時給を上げる相談はタワーマンションに住んでいる方にしましょう。(笑)

 

ということで、ある程度理解が出来たであろうところで、次の方法に参りましょう!

 

 

2.個人契約の掲示板のサイトで生徒情報を逐一確認する

確認する人

この方法は「仲介料を取られずに個人契約にこじつけること」が出来ます。これらは費用を抑えたいと思っているご家庭がほとんどなので、最初から高時給案件(時給3,500円以上)はあまりないです。

 

東大出身であれば引く手あまただと思いますが、私もそうですが、皆さんも違う人がほとんどだと思うので、時給が3,500円以下で我慢するか、3つ目と4つ目の方法で頑張るかはあなた次第です。(笑)

 

もしこの記事を見ている方の中に「なんでそんなに時給高くないとダメなの?」と思う方がいるかもしれないので、補足説明をしておきます。

 

その理由は、家庭教師はやり方を上手くしないと「稼げない」アルバイトだからです。単価はとてもいいのですが、仮に時給3,000円でも他のアルバイトの3倍。
120分授業で週に1回で時給3,000円とします。

 

すると、月に「6,000×4=24,000円」しか貰えない計算になるのです。これってやばいですよね。これをいくつか掛け持ちすればいいのですが、そう簡単に空いている曜日に生徒はうまく入りません。

振り替えをお願いしてくるご家庭もあります。すると他の生徒の予定も変えなければならないので、大変です。

 

私の場合は、「基本的に土日も指導可能なご家庭」じゃないと受けていません。土日は学校がないので、かなり広い時間で家庭教師が出来ます。(正直、振り替えにはもってこいです)

 

なので、時給は高ければ高いほど良いのです。たったの2時間で居酒屋フルで働いた人と同じくらいのお金を稼げているのなら、時間の節約ですよね。その時間で富をもっと生み出してました。(笑)

 

ならば、塾講師はどうなの?」と思う方もいるかもしれませんので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

この記事はその1からその4まである超大作になっていますので、お時間のある時に見てみてくださいね。(上記の記事はその1です)

 

かなり脱線しているので、話を戻します。

 

個人契約の掲示板とは?

掲示板個人契約掲示板」を見て頂くと分かるかもしれませんが、たくさんの生徒がいます。場所も様々です。時給も様々です。

 

募集中のところもあれば終了しているところもあります。なので、逐一確認をする必要があります。Twitterのアカウントもあるので、興味のある方はこちらもフォローしておくと良いと思います。

 

随時更新されたら早い者勝ちです。稼ぎたい猛者が沢山いるので、その争いに勝てず、1で述べた派遣会社に流れていってしまう方が非常に多いです。

 

先程述べましたが、派遣会社にメリットはあまりないので、自分の力で手に入れてほしいと思っています。

 

では、このあたりも理解できたと思いますので、最後にまとめをしていきましょう!

 

 

まとめ

お金と電卓

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。

本日は「家庭教師の個人契約をゲットする方法」について説明をしてきました。

 

本日述べた2つの方法を復習していきましょう。

 

  1. 派遣会社に登録する→個人契約に持っていく
  2. 個人契約の掲示板のサイトで生徒情報を逐一確認する
  3. ポスティングで営業をかけていく
  4. 家庭教師を紹介してもらう

 

以上の赤文字の2つでしたね。
いかがでしたでしょうか??

 

この記事を読んだだけでは意味がないので、「実践」してみてくださいね。実践することによって初めてこの記事を読んだ価値が出ます。

 

では、2つの方法についてそれぞれキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

派遣会社に登録は辞めておいた方が良い」「逐一新しい生徒情報を確認しなければならない」などがありましたね。

 

良い時給で少ない労力で高いお金を貰う」これが誰しも考えることですよね。(笑)
私もそれが一番だと思っています。是非皆さんが4,000円くらいの時給でバリバリ稼いでいるのを見てみたいです。(笑)

 

読者さんには幸せになって頂きたいです。お互い頑張りましょう!

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

4人以上だと苦手になりやすい!?【学生、社会人必見】なぜグループでの会話が苦手になるのか #42

なぜグループでの会話が苦手になるのか

ディスカッション

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
最近はかなり温かくなってきて、もう冬の辛さを忘れつつあります。(笑)
そろそろゴールデンウィークですね。私は中学生の頃一目惚れした女の子とご飯に行けるのでもう既にテンション爆アガリです(笑)

 

そんな私事は置いておいて、本日のテーマは、「なぜグループでの会話が苦手になるのか」についてです。

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

この春の時期、大学生は特に友達がたくさんいることでしょう(笑)→(後のよっ友)
恐らく「サークルの新歓」だったりとたくさんの人と話すことが多くなるのではないかと思います。(これ、結構苦手でした...)

 

私も苦手だったのでよく分かりますが、あの人数のせいで「サークルに行きたくなくなる病」を発病していました。(笑)

 

ですが、新生活の大学生は特に「新しい環境で過ごすには友達が必要」ですよね(俺はいらねえ!と思っている方に言っておきます。マジで必要です(笑))
なので、グループでの会話は「避けては通れない道」だと思っています。

 

苦手を克服するためにも「原因を知ること」が大切です。ですので、早速、本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

自分が話すと注目されてしまうので、緊張してしまう」「どうやってグループに入れば良いか分からない」「なぜ苦手意識を持っているのか知りたい」などの悩みを持っている方には是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

特に、社会人の方で、異業種交流会や、立食パーティーに参加された際に、用もないのに「トイレに逃げたり」、「喫煙所に行ってタバコ」を吸って時間を潰してはいませんか?

 

もしかするとこれにドキッとされた方がいるかもしれませんね。

 

この記事を読んでいる学生の方は「俺には関係ないな」と思われているかもしれませんが、このような場は社会人になると嫌でもあります。(大学の新歓や飲み会でもこのような場に頻繁に遭遇します)

このような場に行かないと「友達がいなくなる」のもそうですし、上司からの評価も...なんてことになりかねませんので予習として読んでおいてくださいね。

 

 

では、私が「なぜこの記事を書こうと思ったのか、書けるのか」について少しだけ話します。理由は大学生の時の委員会活動にあります。私は「学生と社会人OB,OG(自分たちの学科の先輩)」を繋ぐ委員会の代表を務めていました。

 

そこでは良く懇親会で立食パーティーがあるのです。その時に輪に入りづらそうにしている学生をよく見かけましたし、懇親会への学生の参加率が悪かったため、原因が本記事で述べる「グループでの会話に対する苦手意識」であると考えて、記事にしようと思いました。(1年生の頃の私もそうでした(笑))

 

 

では、本記事で述べる結論をお教えします。なぜグループでの会話が苦手になるのか。答えは3つあります。

 

  1. 内向的である可能性が高い
  2. 周りに対して気を遣っている
  3. 脳の観点から見ても普通の現象

 

以上の3つであると考えています。では、早速ですが、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.内向的である可能性が高い

内向的な女性

これを見ている読者の方は「内向的」でしょうか?それとも「外交的」でしょうか?
内向的、外交的って要は、陰キャラと陽キャラってこと?」と思われた方間違っています。(笑)なので、こちらの記事を先にご覧ください。
(グループでの会話が苦手だと思っている方はまずは下記の記事から見てくださいね。それを知ったうえで本記事を読んでください)

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記の2つの記事を読まれた方、お疲れ様でした。
では、早速本題に入っていくのですが、皆さんは「内向的」でしたか?それとも「外交的」でしたでしょうか。中には中間の方もいたと思います。

 

で、グループでの会話が苦手になる原因の1つとして、「内向的」である。というのが挙げられます。

 

なぜ内向的な人がグループでの会話が苦手か、上記の記事を読まれた方は、もう分かっていると思いますので省略します。

 

私も内向的なので、すごく分かりますが、大人数での飲み会は好きじゃありません。というのも、「気を遣いすぎてしまう」わけです。「なら気を遣わなければいいじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、上記の記事を読まれていれば、もう理解はありますよね?(笑)

 

それは、置いておいて、実際に内向的な人ほどこのような会に行く頻度が他の人に比べて少ないそうです。
だからといって永遠に行かないわけにはいかないですよね?

 

そうしないと、「内向的=陰キャ」になってしまいますよ!(笑)

じゃあどうやって克服すれば良いの?」という方はこちらの記事をご覧くださいね。

 

URL

 

では、大方理解が出来たと思いますので、次の原因を解き明かしていきましょう!

 

 

2.周りに対して気を遣っている

気を遣っている人

周りに対して「好かれたい」「嫌われたくない」と過剰に思っている方もグループでの会話が苦手になります。

 

というもの簡単な原理です。1対1での会話はその人に注意深く接していれば「嫌われる」ことはないです。
ですが、大勢になると話は別です。たくさんの人に対して同時に気を遣わなければならないからです。

 

これに関しては良い方法があるので、「グループ内での嫌われない話し方」という記事があるのでこれを読んでみてください。

URL

 

上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。

 

もう方法が分かりましたね?「記事を読んだけど上手く理解できない」という方は私のTwitterにご連絡をくださいね。

 

では、ここはサクッと書いておくだけにして、次の原因に移っていきましょう!

 

 

3.脳の観点から見ても普通の現象

脳科学

恐らくですが、この記事を読まれている方はこの部分が気になっているのではないかな?と思っています。

 

ここは本日のメインテーマと言っても過言ではないくらいです。(笑)

 

脳の挙動について見ていきます。大勢の人がいると無意識の間に判断をたくさんしています。「ここで頷こう」「ここで意見を言おう」などです。

 

この判断を処理しているのは脳の「前頭葉」という部分です。このキャパシティに問題があるのです。

 

少し話が逸れますが、「自由」について深く考えたことはありますでしょうか?
皆さんの自由の定義はなんですか?

 

買い物での自由を定義するとします。すると大抵の人は、
何でも買える状態にあること」のように考えます。

 

実はこれは言葉上の「自由」ではありますが、選択のしやすさで言うと違います。(笑)

 

もし、塩を買いたいなと思うとします。全て同じ値段で「100種類」の塩が並んでいる商品棚があるとします。価格、陳列が同じであればかなりの人がどの塩を買うかどうか悩むはずです。

 

基本的にこのようにしてしまうと、脳が判断を嫌がります。ゆえに買わない人が多くなるのです。
逆に「3種類」にするとどうでしょうか?

 

これが売れるんですよね(笑)
要は人の脳はあまり判断をしたくないのです。これには大量のパワーを要します。

 

ティージョブズも判断を減らしていた?

Steve Jobs

この有名な話はかなりの方がご存じだと思いますが、かの有名なスティージョブズは判断の回数を減らすために「毎日同じ服を着ていた」といいます。(洗っていないわけではなく、同じ服を何着も持っていたということです(笑))

 

要するに、判断にはそれほどのエネルギーを使うわけです。また、人は自分で思っているよりもとっても「面倒くさがり」です。

 

なので、100種類ある塩でも「売り上げNo,1」と書いておけばそれの1人勝ちになるわけです。(笑)
それか1つだけ価格を安くしておくなどですね。

 

要はたくさんある商品の場合、判断の負担を減らしてあげることによって、選ばれやすくなるということです。
例で言うと、Amazonもそうですね。「ベストセラー」や「Amazon choice」によって買われやすくなります。

 

話を戻すと、さらに面白い実験があります。4つ以上になると人は面倒になってしまう。「大きい」と考えてしまうわけです。

 

もし、皆さんがオフィスにいて、目的階が2階だとします。ですが、エレベーターは長蛇の列です。
その時大半の人は階段を選びます。(ちなみに3階の時も同じような反応を示します)

 

ですが、4階となるとどうでしょうか?
ちょっときついな」「エレベーター待つか」となる方が多いはずです。

 

この事実を応用すると、会話にも言えることがあります。要は3人を超えると大人数という感じがしてしまうわけです。「4人以上のLINEグループ」では話さなくてもいっかとなります(笑)

 

これと同じなのです。なので、「4人以上の会話で苦手意識がある」という方はそんなに卑屈にならなくても良いと思います。
今まで挙げてきた様々な要素が起因していますので。

 

 

では、このあたりも理解できたと思いますので、最後にまとめをしていきましょう!

 

 

まとめ

Stay Hungry Stay Foolish

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。

本日は「なぜグループでの会話が苦手になるのか」について説明をしてきました。

 

本日述べた3つの方法を復習していきましょう。

 

  1. 内向的である可能性が高い
  2. 周りに対して気を遣っている
  3. 脳の観点から見ても普通の現象

 

以上の赤文字の3つでしたね。
いかがでしたでしょうか??

 

この記事を読んだだけでは意味がないので、「実践」してみてくださいね。実践することによって初めてこの記事を読んだ価値が出ます。

 

皆さんが抱えていた「グループでの会話の苦手の原因」を的確に押さえていたら嬉しいです。 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

自己主張はNG!?【学生、社会人必見】グループ内での嫌われない話し方 #41

グループ内での嫌われない話し方

グループディスカッション

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
本日は前日の行いが良かったのか、しっかり事前に決めておいた時間に目を覚ますことが出来ました。最近は、稼ぎも普通の人よりあるので、ダラダラと過ごしていたことが多かったですが、昨日から変えました。(今日も頑張るゾ(笑))

 

ということで、本日のテーマは、「グループ内での嫌われない話し方」についてです。

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

冒頭でたくさん書いていると「早く教えろや!」って方が出てきそうなので、ここらで終わりにして、以下に詳しく書いていきます。

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

自分が話すと注目されてしまうので、緊張してしまう」「どうやってグループに入れば良いか分からない」などの悩みを持っている方には是非とも読んで頂きたい記事になっています。

 

特に、社会人の方で、異業種交流会や、立食パーティーに参加された際に、用もないのに「トイレに逃げたり」、「喫煙所に行ってタバコ」を吸って時間を潰してはいませんか?

 

もしかするとこれにドキッとされた方がいるかもしれませんね。

 

この記事を読んでいる学生の方は「俺には関係ないな」と思われているかもしれませんが、このような場は社会人になると嫌でもあります。

このような場に行かないと友達がいなくなるのもそうですし、上司からの評価も...なんてことになりかねませんので予習として読んでおいてくださいね。

 

 

では、私が「なぜこの記事を書こうと思ったのか、書けるのか」について少しだけ話します。理由は大学生の時の委員会活動にあります。私は「学生と社会人OB,OG(自分たちの学科の先輩)」を繋ぐ委員会の代表を務めていました。

 

そこでは良く懇親会で立食パーティーがあるのです。その時に輪に入りづらそうにしている学生をよく見かけましたし、懇親会への学生の参加率が悪かったため、原因がこれであると考えて、記事にしようと思いました。(1年生の頃の私もそうでした(笑))

 

 

では、本記事で述べる結論をお教えします。どうしたらグループに嫌われずに話せるのか。答えは3つあります。

 

  1. 「グループで話す」という考え方を変える
  2. 「相手が喜ぶ」ことに注目する
  3. 気にせず近くの人と話す

 

以上の3つであると考えています。では、早速ですが、1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.「グループで話す」という考え方を変える

5人の仲の良い友達

皆さんは「グループで話す」ということに対してどのような気持ちを抱かれていますか?
嫌だなあ」「仲の良い友達と話していた方が楽しい」などと色々な意見があると思います。

 

中には、「知らない人と話す方が楽しい」という方もいるわけです。これらの違いは「内向的か外交的か」によっても決まってくるので、「もしかしたら内向的かも、外交的かも」と思われた方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

以上の2記事を読まれた方、お疲れ様でした。
この記事を読んでおくと、ここからの内容の理解が深まりますので、「まだ読んでいない!」という方は読んでおくと良いでしょう。

 

ということで、進めていくのですが、そもそも「1対1で話す方が簡単」と思われている方は相当なコミュニケーション能力を有した方だと思っています。

 

なんで?」と思われた方もいると思いますので、補足をしておきますと、大勢の場合と比べて「圧倒的に話す回数が多い」からです。

 

グループで話す」ということに対してニガテ意識を持っている方がたくさんいますが、それは大きな勘違いです。おそらく、あなたがその「グループの司会者」のように振る舞わないといけないと思っているのではないでしょうか?

 

それは出来る人に任せちゃいましょう。先程述べましたが、中にはこのような場を「得意としている人」がいます。あなたはほとんど聞いているだけでいいのです。

 

1対1では簡単に計算すると「話す割合は50%」ですね。ですが、5人以上のグループならどうでしょうか?「1人あたり20%かそれ以下」しか話しません。

 

また、司会者的な人が話を振っていってそれに対して答える。それくらいでその他はうなづいていればいいのです。その中で「気の合いそうな人や話したい人」がいたら自分から話しかけてしまえばいいのです。

 

これくらいだったら出来そうな気がしませんか?実際に私はこの方法で上手く溶け込むことが出来るようになりました。

 

では、理解出来たところで、次の方法に参りましょう!

 

 

2.「相手が喜ぶ」ことに注目する

注目

1のことは勇気を持てば「比較的簡単に誰でも」出来るようになります。要は「マインドの変換」だけなので。

 

ですが、1で停滞をしていると「面白みのない人」になってしまい、繰り返していると周りから人が消えます。(笑)
怖いこと言ってすみません。(笑)ですが、これも事実ではあります。

 

では、「自分が出せる付加価値をどのようにつけていくか」ということですが、正直これに限ります。

 

それは、「相手の喜ぶことをする」これだけです。良くTwitter界隈では「Giveの精神」と言っていますが、どうしてもTakeする人が世の中多いです。

 

グループでの会話における「Giveの精神」とは

give

では、グループでの会話における「Give」とは何でしょうか?
それは「リアクション」「相手に話させる」たったこの2つです。(この2つが出来ていない人がめちゃくちゃ多いです(笑))

 

付加価値を与えてみよう」と私が言うと、ほとんどの方は「すべらない話」を用意したり、「司会者になろう」とします。

 

これが出来れば苦労しませんが、タイプ的に合っていない人もいますし、合っていたとしても、練習して使えるようになるには相当の訓練が必要になってきます。

 

ならば誰でも出来る、「リアクション」と「相手に話させる」ことを学んでしまう方が早いと思いますし、これに関してはどのような場所でも練習出来ます。(友人と話しているとき、家族と話しているときなど)

 

では、具体的にどのようにしてやっていくのか。というところですが、「モデルケースを見つけるのが早い」です。相槌を打ちましょう!とか、オウム返ししましょうと言えますが、分からない方は「出来ている人を真似るのが早い」です。

 

「話の聞き方上手くなりたい!(モテたい(笑))」という方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。

 

では、ここの項目もある程度理解出来てきたと思いますので、先に進みましょう!

 

 

3.気にせず近くの人と話す

近くの人と話す女子

グループでの会話がニガテな方は上手くなじめずに「孤立するのが嫌だ」と考えている人も少なくありません。

 

私もその1人でした。そこで私が考えたのが、そもそも「グループに入って会話する必要性」です。

 

辺りを見渡すと既にいくつかのグループが話し始めています。
ならば「グループがどのように形成されていくのか」じっと観察していました。すると、最初は2人で話していたのに、段々と人が集まって結果的にグループになっているのです。

 

ならば、私も近くにいる人とたわいもない話をしていよう。と思いました。馬が合わなければ「トイレに行ってきますね」といって逃げたり、「飲み物を取ってきます。お話しありがとうございました」といって逃げればオッケーです。(笑)

 

それって失礼なんじゃ?」と思う方もいるかもしれませんが、あなたが「馬が合わない」と感じるということは大抵相手も感じています。(笑)
立食パーティーなんて入れ代わり立ち代わりが当たり前なので、そこは重く考える必要はないですよ(笑)

 

もし、馬の合う人にあたれば、その人と話していればおのずと「他の参加者が集まって」きます。なので、気にする必要はないのです。

 

話に入りたそうな人がいたり、入ってきた人がいたら勇気を出して来ているので快く迎え入れてあげましょう。

 

きっと話が弾むはずですよ。

 

最後の項目も理解出来ましたでしょうか?
恐らく出来ていると思いますので、質問等がある方はTwitter(TwitterID:ikechance0504)へのご連絡をお願いします。

 

では、最後に本日の内容をまとめていきましょう!

 

 

まとめ

happiness

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。

本日は「グループ内での嫌われない話し方」について説明をしてきました。

 

本日述べた3つの方法を復習していきましょう。

 

  1. 「グループで話す」という考え方を変える
  2. 「相手が喜ぶ」ことに注目する
  3. 気にせず近くの人と話す

 

以上の赤文字の3つでしたね。
いかがでしたでしょうか??

 

この記事を読んだだけでは意味がないので、「実践」してみてくださいね。実践することによって初めてこの記事を読んだ価値が出ます。

 

では、3つの方法についてそれぞれキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

グループで話すことによって単純に自分の話す量が減る」「リアクションと相手に話させることを意識する」「近くの人と話していると自然とグループになる

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

自分にも悪影響!?【家庭教師、塾講師、教師の方必見】生徒のやる気を出させる方法 #40

生徒のやる気を出させるには

やる気のある女性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
最近は家庭教師の個人契約を新たにゲットし、月ベースで10万円ほど稼げる見通しです。


私の友人やTwitterのフォロワーの方々から「個人契約をどうやってゲットするの?」というお問い合わせが沢山来ていて、1つずつ捌いていくのが辛いので記事にしておきたいと思っています。

 

ということで、本日のテーマは、「生徒のやる気を出させる方法」についてです。

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterもしくは、私のLINEにご連絡をください。

https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

 

では、早速本日のテーマに入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

どうやれば生徒のやる気が上がるの?」「いつも宿題を写してきてしまう生徒がいるのですが、どうしたらいいの?」といった悩みや疑問を持たれている方には是非読んで頂きたい記事になっています。

 

前提として、「人のやる気を上げさせる」には、自分が「やる気を自分自身でコントロール」出来ている必要があるので、「自分のやる気ですら上げるの少し難しいな」という方はまずこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

本記事はこの上記の2記事を前提としてお話しを進めていきますので、「まだ読んでいない!」という方は早めにご覧ください。(5分ほどで読み終わるボリュームになっています)

 

では、早速結論からお話ししていくのですが、本記事では、「3つの大きなポイント」として挙げておきます。(それ以外にも+αがあるのですが、それは具体例を出しているときにコソッと出したいと思います(笑))

 

  1. 原則は褒める
  2. 調子づく男子生徒に対しては怒っても良い
  3. なぜ勉強をするのか、しなければならないのかについて説く

 

以上の3本立てでお送りしたいと思います。「そんなこと知ってるわ」と思う方もいるかもしれませんが、もっと上級者は生徒1人1人に合わせて指導方法を変えています。(自分で言うのもあれですが、私も変えています)

 

では、早速1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.原則は褒める

息子を褒める父親

これが出来ていない人はかなり多く感じます。今の皆さんのマインドでは「こんなのは当たり前だろ」「基礎の基礎だよ?」と思うかもしれませんが、優秀な進学塾に進んでいない子はこれが出来るだけでもすごいわけです。

 

なので、とにかく何かを出来たら褒めてあげましょう。さらに、「問題を間違えてしまっても」褒めてあげましょう。
もちろん中には褒めると逆効果の子もいますが、私の経験から、肌感覚的に大多数の子が「褒められると嬉しい」といった気持ちを持っています。

 

特に「親から厳しくされている」子ほどそのような傾向にあります。

 

これを言うと、「からかっているように思われない?」「バカにしていると思われる」と言う方がいますが、それはないです。
疑うのなら、初対面の人に試してみてください。これは仲良くなるためのテクニックでもあります。

 

褒められて嬉しくない人」はあまりいません。これは長年の講師歴があり、色々な生徒を見てきた私でも言えます。

 

ですが、このワンポイントは押さえておいてください。
それは、「過剰なまでの褒めは禁止(さすがに分かります)」「同じところを何度も褒める」ということです。

 

これについても少し話していきますね。上記の2つはミスると返って逆効果になってしまいます。(特に女子生徒を持つ方は要注意)
私もこれで一度失敗したことがあります。

 

当時「褒める」ことの重要性を知った私は何でも褒めていきます。途中で褒めるネタが無くなるのですが、そこで「おかわり」をしてしまったわけです。(同じところを褒める)すると、その生徒はそこまでで満足をしてしまいます。

 

褒める段階をドンドン上に上げていけば学力もそれに応じて上がっていきます。要は成長したところを褒めればいいのです。「成長していない所を褒める=停滞」することを意味しています。(気を付けてくださいね)

 

良いですか?恥ずかしいと感じる人もいるかもしれませんが、原則の「褒め」を忘れてしまうと、ここから示す他のテクニックも意味ない物になってしまいます。

 

皆さんなら理解が出来たと思いますので、次に進みます。

 

 

2.調子づく男子生徒には怒っても良い

調子に乗る男子生徒

たまに「褒める」ことが逆効果になってしまう生徒がいます。それは恐らく褒められたことが少なすぎたのでしょう。「誰かから認められた」という経験が通常よりも少ないときに起こるようです。

 

このような生徒はそれで満足してしまいます。要は、ずっと「停滞」になってしまうわけです。もちろんですが、私たちが求めているレベルというのは、もっと上のことなので、この程度では認めないようにしましょう。それと同時に「褒める回数と強度を減らす」と良いです。

 

次は褒めたことをこのままじゃダメだよ?と注意します。すると、このタイプの生徒は上がってきます。なので、私が考えるに、家庭教師や塾講師の方は「学歴的に高くない方が良い」と言っているのはこれです。(ここで言っているのは、エリート街道をまっしぐらで来た人のことです)

 

というのも、私の校舎にはこのような人が多かったです。そのせいか、「生徒の気持ちが分からない」という人が多かったです。
私の場合は、中学生の頃英語とか「1桁台」を取ったことは何度もありますし、成績もすごい低かったので、気持ちが痛いほど分かりますし、以前の私を見ているようで面白いです。

 

このような発信をしていると、読者の方からたまに「家庭教師をスカイプ等でして欲し」といった連絡を頂くことが多くなってきましたが、今のところはまだお受けできる状態ですので、下記のLINEにご連絡下さい。(いくつか条件が御座います)
https://line.me/R/ti/p/%40ajy6697f

 

理解も出来たと思いますので、最後のポイントに参りましょう!

 

 

3.勉強をする理由について説く

why

ここに関しては皆さんの経験からのお話しをしてあげてください。
自分がなぜ勉強をしてきたのか」について、自己開示をしてあげてください。すると、心理学用語で「返報性の法則」が働き、生徒も自己開示をしてくれたりします。

 

これもモチベーションに関する記事に書いてありますので、モチベーションの根源を深掘りしてあげる形で生徒のやる気を引き出してあげてくださいね。

 

なんか使えそうな例はないの?」という方の為に例文をご紹介しておきます。

 

  • 人生では勉強の連続だからこれくらいは出来ないとダメ
  • 良い学校に入れると友達関係変わるよ
  • 良い学校に入れると将来お金持ちになれるよ
  • 同じ学年の子に勉強でもスポーツでもそうだけど負けるの悔しくないの?
  • 〇〇高校に受かったらお母さんがきっと欲しい物買ってくれるよ
  • 苦しいのは一瞬だけど、悔しいのは一生続くよ?

 

などなどあります。「しっくりこないなあ」と感じた方は勉強をしっかりしている生徒にヒアリングしてもいいかもしれませんね。

 

ここは少し上級ですが、基本的には生徒からやる気の根源を引き出してあげてそれに関するような利益を勉強すると得られるよ?のように引っ張り上げてしまえばいいですね。

 

体育会系の生徒や真面目な生徒など色々と使い分けてみてください。正直これは皆さんが肌感覚として体感しなければわかりにくいところでもあります。

 

では、最後に+αのテクニックとまとめをして終わりにしていきましょう!

 

 

まとめ

成功を収めた生徒

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。

本日は「生徒のやる気を出させる方法」についてお話しをしてきました。

 

早速本日の3つのポイントをまとめましょう。

 

  1. 原則は褒める
  2. 調子づく男子生徒に対しては怒っても良い
  3. なぜ勉強をするのか、しなければならないのかについて説く

 

以上の3つでしたね。
いかがでしたでしょうか??

 

生徒のやる気を出させるための見通しはついたでしょうか?「出来そう」と思われた方がいらっしゃると嬉しいです。

 

では、それぞれのポイントのキーワードも合わせて復習していきましょう。

同じところを褒めるのは停滞に繋がるのでNG」「今のレベルで満足させない」「自発的に学習している生徒にヒアリングしても良い」というのがありましたね。

 

では、本記事では+αの情報も載せると言っておきながらいまだに載せていなかったので、こちらに記載しておきますね。(最後まで読んで頂いた方へのプレゼントです)

 

2つありまして、

 

  1. 質問を快く受ける(同じ質問でも)
  2. 授業を開始する際にその日のポイント(要点)を押さえてあげる

以上の2つです。これらは見出しで分かると思いますので、具体例は本記事では割愛させて頂きますね。気になる方は、私の方に連絡をください。

 

多い場合は記事にしたいと思います。

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

【新学期の学生、社会人必見】男性脳と女性脳の違いを理解して恋愛マスターになりましょう! その3 #39

男性脳と女性脳の違い

仲の良い男女友達

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
男性脳と女性脳の違いを理解してあげるとこんなにもスムーズに仲良くなれて色々な人から「私の1番の理解者」と言われるのかと驚いています(笑)
皆さんも是非とも使ってくださいね。(ただし悪用厳禁です(笑))

 

ということで、本日のテーマは、「男性脳と女性脳の違い」についてです。

 

男性脳や女性脳と表記をしていますが、これは脳の考え方の違いなので、皆さんが全て「男性=男性脳や、女性=女性脳」と言うわけではありませんので、ご注意下さい。
ですが、大半の方は男性が男性脳を持っていて、女性が女性脳を持っています。

 

さらに言っておくと、中性的な方もいます。「自分が男性脳を持っているのか、女性脳を持っているのか」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。(ちなみに私はコテコテの男性脳でした(笑))

 

URL

 

では、早速本日のテーマに入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

男性脳と女性脳の違いって何があるの?」「それぞれどのような特徴があるの?」などの悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたいですし、新生活を迎えた新社会人の方や、学生は必見の記事になっています。

 

この記事に書かれている違いを押さえて、「自分とは違う脳を持つ人のことを理解」してあげて、恋愛マスターになりましょう!

 

では、男性脳と女性脳の違いについて、早速述べていきます。
結論から言いますと、「7つの大きな違い」があります。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の7つです。見出し風に書いてしまうと比較なので、どうしても長くなってしまう為、違いとなる分野についてだけ書いておきました。
本記事では、ボリュームの都合上「3つの記事」に分けてお送りしています。(本記事(その3)では、赤文字の部分の具体例を挙げています)

 

その1」と「その2」が気になる方はこちらをご覧ください。

URL

 

ところで、皆さんは自分が男性脳であるか、それとも女性脳であるかは、上記に「心理テスト」の記事を上げておいたので、そちらから確認してくださいね。

 

 

では、早速本記事1つ目の違いから解き明かしていきましょう!

 

 

1.論理的or感情的

2種類の頭

これを読まれている男性脳の方は思ったことが何度もあると思いますが、女性脳の方の感情がブワーッて出てきたときに「さっきと言ってること違くね?」と思うことがあると思います。

 

ですが、我慢してください(笑)
ということで少しネタバレしてしまいましたが、違いについてまとめていきます。

 

  • 男性脳の方は「論理的」に情報を処理する
  • 女性脳の方は「感情的」に情報を処理する

ということなのです。これらの脳の違いがあるため、冒頭で言ったことが起きるわけです。(なかなかやっかいですね)

 

これは仕方のないことです。女性脳の方は感情的になり、過去のことを引っ張り出してきます。(笑)
なので、男性脳の方は「それ今関係なくない?」と思うかもしれませんが、女性脳の方からすると、関係が大有りなのです。

 

女性脳の方は過去~未来を考慮している

未来の見通し

女性脳の方は別の記事でも言いましたが、過去のことを遡る習性がありますし、さらに言っておくと、未来のことも捉えていきます。

 

ということは??
頭の良い方なら分かったかもしれませんが、あなたが今やっていることは「未来の評価も同時に決めてしまう」ということなのです。

 

例えを出しておくと、何を食べるかを2人で決めるとしたときに、優しくしようとして「なんでも良いよ」などと言ってしまうとアウトです。

 

これを聞いてドキッとした男性がいると思いますので、説明しますね。

その前に「モテる方法とかあるの?」と気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

では、話を戻すと、なんでも良いよ。は一見して優しく、懐が大きく見えますが、そんなことはありません。女性脳の方からすると、「これから先も決断をしないのかな」と思われてしまいます。

 

じゃあどうすればいいんだあああ」という方もいると思いますので、解決策を出しておきますね。

 

ここでも「共感」が大切になってきます。まず最初に「選択肢」を出してあげます。「中華、イタリアン、洋食だったらどれが良い?」のような形です。

 

相手が自分のドタイプであればある程、「緊張してお腹が空いていない」かもしれませんが頑張ってください(笑)

 

そのあとに何かしら言ってくれます。まずはそれに共感をしてくださいね。そこで軽く自分の意見を言います。(怖い場合は、これも共感でいいです)

 

中華がいいかな」→「中華!いいね。俺も丁度麻婆豆腐食べたいと思ってたのよ」のようにしてあげます。すると、「共感」と似ている選択を取っているという「類似性の法則」により「会心の一撃」が決まります(笑)

 

あまりここに時間を使いすぎてもいけないので、詳しい内容は他の記事で書こうと思います(笑)

 

 

では、ある程度理解出来たところで、次に進みたいと思います。

 

 

2.タスクのこなし方

タスク管理

タスクのこなし方を見ても男性脳と女性脳の違いが出てきます。

  • 男性脳の方は「1つのタスクに集中」する
  • 女性脳の方は「複数のタスクを同時」にこなす

 

これらの違いが見受けられます。これは性別による脳の根本的な部分の違いに起因していると言われています。

 

そもそも女性は「マルチタスクが得意」です。(生産性が高いかどうかは別として)
それに比べて男性はマルチタスクが苦手な人が多いです。

 

男性は「貧乏ゆすり」をしますよね?それに比べて女性の方は貧乏ゆすりしないですよね。これも脳の違いが原因です。

 

右脳と左脳をつなぐパイプのようなものが男性の場合、「女性に比べて狭い」のです。なので、情報の行き来が大変です。(細い道を大勢が行ったり来たりしたら大変ですよね。時間もかかってしまいますし)

 

これが貧乏ゆすりの原因ではないか?と言われています。

 

なので、女性は貧乏ゆすりの理解に苦しむと思いますが、これは「脳の構造上仕方のない」ことなので、否定しないであげてください。。(笑)

 

さらに、女性脳の方は男性脳の方が作業に集中している時はなるべく声をかけないであげてください。男性脳の方は女性脳の方のようにマルチタスクが出来ません(得意ではないです)。なので、作業中に声をかけてしまうと「イラッとされる可能性」があります。

 

では、タスクのこなし方の違いも理解できたと思いますので、最後の違いについてお話ししていきたいと思います。

 

 

3.愛の感じ方

愛の感じ方

これも男性脳の方と女性脳の方とでは感じ方が違います。正確には「愛の確かめ方」に近いかもしれません。

  • 男性脳の方は「行動」で愛を感じる
  • 女性脳の方は「言葉」で愛を感じる

 

これらの違いがあると言えます。この項目を一番最後に持ってきたのには意味があります(笑)
というのも、私が「一番嫌いな違い」だからです。

 

下記に挙げる「脳の構造の相違による不満」がカップルであるかもしれません。。


例1)男性脳の方は行動で愛を感じるので、特に言葉には出さない→女性脳の方は言葉で愛を感じるので、何も言ってくれない彼に対して不満がたまる

例2)女性脳の方は言葉で愛を感じるので、言葉ばかりで特に行動に出さない→男性脳の方は行動で愛を感じるので、口だけで言っていることに対して信頼できない

 

これを見て「私たちのカップルの別れ方と似てる!」「分かるわ~~」などと思われたと思うのですが、一言だけ言わせてください。

 

言葉に出さないけど、好きであることには変わらないし、言わないからって「女心分かってないな~」って言われたくないですほんとに。それを言うなら「あんたも男心分かってないな~」って言いたいのですが、いつもグッと堪えてます(笑)
すみません。毒吐きました(笑)

 

浮気を肯定しているわけではないですが、浮気をしてしまう男性脳の方はこのような気持ちに陥っていることが多いです。(私の実体験ではないですよ?(笑))
自分は理解しているのに、相手の理解不足でストレスになってしまう。

 

そんな時に理解してくれる人が現れたらイチコロですね。

 

その1」や「その2」でも言いましたが、「お互いが歩み寄る必要」があるわけです。この記事を通して皆さんなら既に違いを理解していて、体現できると思っています。

 

では、このあたりで最後のまとめに参りましょう!

 

 

まとめ

ラブラブなカップル

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。

本日は「男性脳と女性脳の違い」について説明をしてきました。

 

本日述べた3つの違いを復習していきましょう。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の赤文字の3つでしたね。1,2は「その1」3,4は「その2」で説明をしていますので、気になる方はこちらをご覧ください。

 

URL

 

では、3つの違いについてそれぞれキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

男性脳の方は論理的に情報を処理する」「女性脳の方は感情的に情報を処理する」「男性脳の方は1つのタスクに集中するのが得意」「女性脳の方は複数のタスクを同時にこなすのが得意
男性脳の方は行動で愛を感じる」「女性脳の方は言葉で愛を感じる」などがありましたね。

 

 

いかがでしたでしょうか??
結論として、違いがあってもどちらも理解をして歩み寄れる。たまには「相手のして欲しいことをしてあげる」のようにしていけば良い関係性を作れると思います。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

会話のネタになる診断テスト!?あなたはどっち??【新学期の学生、社会人必見】男性脳と女性脳の心理テストで自分を知ろう #38

男性脳と女性脳の心理テスト

2択のクイズ

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
心理学は私の専攻なのですが、心理学を勉強していると、「恋愛心理学」にも手を出したくなるものです(笑)
そこで学んだことを現実世界でアウトプットするわけなのですが、破壊力やばいですね。←是非学んでみてください(笑)

 

中でも、私は男性脳なので、女性脳への理解があることによって、モテ度が半端じゃなく上がりました(笑)→中学、高校では全然モテてません(泣)

 

ということで、本日のテーマは、「男性脳と女性脳の心理テスト」についてです。

 

男性脳や女性脳と表記をしていますが、これは脳の考え方の違いなので、皆さんが全て「男性=男性脳や、女性=女性脳」と言うわけではありませんので、ご注意下さい。
ですが、大半の方は男性が男性脳を持っていて、女性が女性脳を持っています。

 

さらに言っておくと、中性的な方もいます。(ちなみに私はコテコテの男性脳でした(笑))

 

 

では、早速本日のテーマに入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

自分は男性脳もしくは、女性脳のどっちを持っているの?」などの悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたいですし、新生活を迎えた新社会人の方や、学生は必見の記事になっています。

 

この記事に書かれている違いを押さえて、「自分とは違う脳を持つ人のことを理解」してあげて、恋愛マスターになりましょう!(これを理解できている人はめっちゃ少ないです)

→補足して言っておくと、ほとんどのメンズ達は、モテる為に髪型を変えたり、ブランドものの服や靴を揃えて、流行りのファッションを取り入れて、、、などをしています。

 

最近なんて大学生はマーチン履いて、マッシュの髪型のヤツ多すぎないですか?(笑)
どうしても、外見から入ることが多いです。確かに、「ある一定度の清潔感は必要」ですが、生まれ持って得た顔は変えられないので、中身を変えちゃいましょう。

 

この時に大事なのが、「女性脳への理解」です。男性脳と女性脳は全く違った反応を見せます。あなたがコテコテの男性脳だった場合、女性脳への理解がないとモテません。マジです。

 

なので、今回の心理テストで自分が男性脳なのか、女性脳なのかを理解して気になるあの子を落としちゃいましょう!!

 

男性脳と女性脳の違い」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。

URL

 

では、早速運命の心理テストに入っていきましょう!

 

 

ルール説明

rule

まず最初にルール説明です。

  1. これは1度きりのテストです。2回目以降は意味がないので、ご注意ください
  2. 紙とペンを用意してください。(AかBを記録できれば良いです。スマホOK)
  3. 当たり前ですが、「正直に直感的」に答えてください
  4. 補足ですが、会話のネタにもなりますし、「女性とのデートの時」に使ってみてください(笑)

 
準備は整いましたか??
では、お待ちかねの心理テストに参りましょう!(13問あります。1分ほどで終わります)

 

Question

Question

Question1:喧嘩をしたときは?

A:喧嘩をすると、口数が少なくなる

B:喧嘩をすると、口数が多くなる

Question2:あなたが誰かと話すとしたら?

A:中身のある会話をしたい

B:世間話が良い

Question3:どちらの言葉がしっくりきますか?

A:許されたい

B:大切にされたい

Question4:あなたが他者に求めるのはどっち?

A:ほっておいて欲しい

B:共感して欲しい

Question5:当てはまるのはどっち?

A:好き嫌いが曖昧

B:好き嫌いがはっきり

Question6:あなたの本音は?

A:いつも自由でありたい

B:少しは束縛されたい

Question7:失恋をした時のあなたは?

A:好きな人と別れると長く引きずる

B:好きな人と別れてもすぐに切り替える

Question8:普段の会話は?

A:話はまとめて要点だけを伝える

B:話が飛んで色々な事を話す

Question9:あなたが歳を重ねて思うのは?

A:歳を取ると性格的に丸くなる

B:歳を取ると性格的に図太くなる

Question10:タスクはどっちでこなす方が好き?

A:1つのことを集中してこなす

B:複数の事を同時にこなす

Question11:あなたの右手の人差し指と薬指で長いのはどっち?

A:人差し指

B:薬指

Question12:あなたを突き動かすのは?

A:与えられた使命感

B:何かに貢献すること

Question13:悩んでいる時求めるのは?

A:解決

B:共感

 

 

結果発表

result

診断テストお疲れ様でした。
では、結果発表に参りましょう!

 

皆さんはAとBそれぞれいくつでしたでしょうか?
このテストを受ける前に「男性脳と女性脳の違い」の記事を読んでいる方がいらっしゃいましたら、うすうす気づいているかと思います。(笑)

 

では、いきます。

 

  • Aの数が多いほど男性脳的である
  • Bの数が多いほど女性脳的である

と言えます。皆さんはどちらが多かったでしょうか?

 

半分くらいだった」と答える方もいると思います。素晴らしいです。羨ましい素質ですね。

 

私は12個がAでした。(コテコテの男性脳です)
偏りが見られた方は、逆のことを意識して生活するといいです。(Aの人はBのように、Bの人はAのように)

 

 

この記事を応用するには

turn me around

恐らくですが、頭の良い方はこの記事を何度も見ると思います。(笑)
まず1度目は「自分1人でテストをやって把握」する。

 

その後、女性とのデートで「性格を調べる心理テストやってみよう」と誘います。
(女性脳を持つ方(ほとんどの女性)は占いなどが好きなので簡単にここまで来れると思います)

 

AとBの数を把握しつつ(携帯は相手に見せないでくださいね?)テストを13まで進めていきます。

 

1つずつの質問を言った際にあなたの最初の答えが相手と違っても同じである風に装います。(笑)→このように相手と似ていると感じると、似ているものを好きになる「類似性の法則」により、相手はあなたに好感を持ちます。


さらに言うと、その答えに「共感」してあげてください。(そうだよねーみたいな感じです(笑))
ですが、13個も質問があるので、全て同じではダメです。

 

相手が「これは絶対B」とか言ってきたら、「俺はAだわ(笑)」な感じで言ってみてください。相手から「何で?」と言われる前に先に理由を聞きましょう!

 

すると相手から答えが返ってきます。
ここで大事なのが、「共感」です。否定ではなく、自分の意見を述べるのでもなく、共感です。

 

すると、テストの結果以上にその過程で仲良く、さらに好感度を上げれますし、「会話のネタ」になります。

 

 

じゃあ、結局のところ結果はなんなの?」と聞かれるとします。実際ここは何でもいいです。(笑)
Bの数が半分以上あるとネコっぽいんだってさ、でも実際ネコっぽいよね(笑)」でも良いですし、素直に「Bが多いと女性的なんだって」でも良いです。(笑)

 

だからこの記事を見せてはいけません。「テクニシャンはこの結果もカスタマイズ」して女性を虜にしていると思います。→私も自分の記事ですが、使います。(笑)

 

 

1度目は普通に使って欲しいですが、複数使う場合はこの記事をブックマークしておいて結果を自分の好きなようにしてください(笑)

 

では、大方理解できたところで最後にまとめをしていきましょう!

 

 

まとめ

ハーレムな男性

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
この心理テストを色々な方が活用して、たくさんの男性が女性を落として、上の画像の左ような人になって欲しいと思っています。

 

こんなにもズルい技を使うなんて」と思われてしまった女性の読者様。。すみません。。(笑)
私の読者の方の中に私のお目当ての女性がいないことを願いながら使っていきたいと思います。

 

男性の皆さま。この手法は威力が強すぎるため、副作用として「女性があなたのことしか見れなくなってしまう」というものがありますので、やりすぎには注意して頂くとともに、悪用厳禁です(笑)

 

皆さんで楽しい人生にしていきましょう!!

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

【新学期の学生、社会人必見】男性脳と女性脳の違いを理解して恋愛マスターになりましょう! その2 #37

男性脳と女性脳の違い

多様性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
この前まで旅行をしていまして、これが帰って来てからの初めての記事です。少し久しぶりに書いた感覚がありますが、しっかりと情報をお届けしていきたいと思います。

 

ということで、本日のテーマは、「男性脳と女性脳の違い」についてです。

 

男性脳や女性脳と表記をしていますが、これは脳の考え方の違いなので、皆さんが全て「男性=男性脳や、女性=女性脳」と言うわけではありませんので、ご注意下さい。
ですが、大半の方は男性が男性脳を持っていて、女性が女性脳を持っています。

 

さらに言っておくと、中性的な方もいます。「自分が男性脳を持っているのか、女性脳を持っているのか」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。(ちなみに私はコテコテの男性脳でした(笑))

 

URL

 

では、早速本日のテーマに入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

男性脳と女性脳の違いって何があるの?」「それぞれどのような特徴があるの?」などの悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたいですし、新生活を迎えた新社会人の方や、学生は必見の記事になっています。

 

この記事に書かれている違いを押さえて、「自分とは違う脳を持つ人のことを理解」してあげて、恋愛マスターになりましょう!

 

では、男性脳と女性脳の違いについて、早速述べていきます。
結論から言いますと、「7つの大きな違い」があります。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の7つです。見出し風に書いてしまうと比較なので、どうしても長くなってしまう為、違いとなる分野についてだけ書いておきました。
本記事では、ボリュームの都合上「3つの記事」に分けてお送りしています。(本記事(その2)では、赤文字の部分の具体例を挙げています)

 

ところで、皆さんは自分が男性脳であるか、それとも女性脳であるかは、上記に「心理テスト」の記事を上げておいたので、そちらから確認してくださいね。

 

 

では、早速本記事1つ目の違いから解き明かしていきましょう!

 

 

1.食事の仕方

食事を楽しむ女性

食事の仕方1つとっても男性脳の方と女性脳の方では反応が違います。

 

今回の挙げる例では、主に友達と食事をしている時に見受けられるものです。

  • 男性脳の方は「自分のものだけ」を食べる
  • 女性脳の方は「友達とシェア」する

 

これらが見受けられます。もし皆さんがカフェや、レストランに行った時に男性と女性のグループを見てください。(チラ見でお願いします(笑))

 

きっと、女性脳の方がたくさんいるグループでは、「共感」をし合いたいものです。
他の料理も「試してみたい」という気持ちがあるので、グループでシェアをしながら食べることが多いです。

 

一方男性脳の方は、1品料理のもの(ラーメンなど)を友達とシェアすることはないです。これも、「大昔の祖先からの遺伝が原因」と言えますね。

 

女性脳の場合は、女性たちは仲間が死なないように分け与えというものをしてきました。なので、「共感」する力が強いですし、共感をしてもらいたくなります。

 

一方男性脳の場合は、自分で狩りに行くので、それを分け与えようとはしません。いい意味で「自分のモノは自分のモノ」、「相手のモノは相手のモノ」という線引きをしているのかもしれませんね。

 

男性脳の方はシェアするべし

share

男性脳の方には特に気を遣って頂きたいのが、女性脳の方は「共感」したい。ということです。


これも「その1」で挙げた違いと同じですが、顔がイケメンなどの特徴は抜きにして、「モテる人」というのは、このあたりをしっかりと理解しています。

 

なので、女性脳の方と食事の際には違う料理を頼み、シェアしてあげて感想を共感してあげてくださいね。きっと喜びますよ(悪用厳禁です(笑))

 

ちょっとしたことですが、それをすると「女心分かってるね」となります。男性脳の方からしたらとっても面倒だと思いますが、頑張ってください(笑)

ここで少し、男性脳の方の気持ちを代弁します。なぜ「女心分かってないね」と言われなければならないのか私にはさっぱり分かりません(笑)
それが通じるなら「男心も分かれやボケっ!!」ってなりますよね。(笑)

 

これを要約すると、女性脳の方は、このあたりを理解してあげることにより、「男性脳の方が一緒にいて楽しい」と思わせることが出来ます。
肌感覚ですが、最終的に結婚をし易いのは男性脳を理解してくれる人だと思っています。

 

では、このあたりも理解できたところで、本記事2つ目の違いについて解き明かしていきましょう!

 

 

2.占いを信じるor信じない

占いをする女性

これも大きなものですよね。占いは、朝のニュース番組の星座占いだったり、血液型占いと色々とあります。

 

  • 男性脳の方は占いを信じない
  • 女性脳の方は占いを信じやすい

 

これらが挙げられます。皆さんにも経験があるのではないでしょうか?私の読者さんに男性脳の方がいましたら、「血液型によって性格が違うんだよ」と女性脳の方から言われても「へーそうなんだ!何型だと思う?」と聞いてあげてくださいね。

 

決して、「血液型と性格に相関関係は見られないよ?何言ってるの?」と言ってはダメですよ?(笑)

 

占いを信じやすい人の特徴は色々とあるみたいですね。(気になる方は調べてみてください)→自分に自信がない、素直などありましたが、女性脳から述べている記事が見当たらなかったので、私が書きたいと思います!!

 

女性脳の視点から見ると、やはり「共感」というのがカギになると思います。「共感したい」「共感されたい」というのが女性脳の特徴としてあることは何度もお伝えしてきました。

 

これに起因していると考えられます。要するに、こんな不幸なことがあった→運勢が悪かったから(共感される)、運勢が悪い→だから不幸なことがあったのか(共感する)のようになります。

 

また、脳科学的な面から見ても、「自分でどうしようもないこと」のせいに出来る人はストレス値が低いです。なので、占いのせい(何をやっても変わらないこと)に出来る人はストレス値が低く、共感しやすい女性脳を持った人と言えます。

 

ある程度理解できたと思いますので、本記事をまとめていきたいと思います。

 

 

まとめ

共感している友人

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は「男性脳と女性脳の違い」について説明をしてきました。

 

本日述べた2つの違いを復習していきましょう。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の赤文字の2つでしたね。1つ目と2つ目は「その1」、残りの3つは「その3」で説明をしていますので、気になる方はこちらをご覧ください。

 

URL

 

では、2つの違いについてそれぞれキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

男性脳の方は食事の際シェアすることを好まない」「女性脳の方はシェアをして共感したい」「男性脳の方は占いを信じない」「女性脳の方は占いを信じやすい」などがありましたね。

 

 

いかがでしたでしょうか??
結論として、違いがあってもどちらも理解をして歩み寄れる。たまには「相手のして欲しいことをしてあげる」のようにしていけば良い関係性を作れると思います。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

【新学期の学生、社会人必見】男性脳と女性脳の違いを理解して恋愛マスターになりましょう! その1 #36

男性脳と女性脳の違い

仲の良い同僚

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikechance0504)
日の入りまでの時間が伸びてきていることに喜びを感じている、いけちゃんすです。
夕方で暗いとなんだか調子上がらないんですよね。。。(共感出来る方いますかー?)

 

ということで、本日のテーマは、「男性脳と女性脳の違い」についてです。

 

男性脳や女性脳と表記をしていますが、これは脳の考え方の違いなので、皆さんが全て「男性=男性脳や、女性=女性脳」と言うわけではありませんので、ご注意下さい。
ですが、大半の方は男性が男性脳を持っていて、女性が女性脳を持っています。

 

さらに言っておくと、中性的な方もいます。「自分が男性脳を持っているのか、女性脳を持っているのか」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。(ちなみに私はコテコテの男性脳でした(笑))

 

URL

 

では、早速本日のテーマに入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

男性脳と女性脳の違いって何があるの?」「それぞれどのような特徴があるの?」などの悩みを持たれている方には是非とも読んで頂きたいですし、新生活を迎えた新社会人の方や、学生は必見の記事になっています。

 

この記事に書かれている違いを押さえて、「自分とは違う脳を持つ人のことを理解」してあげて、恋愛マスターになりましょう!

 

では、男性脳と女性脳の違いについて、早速述べていきます。
結論から言いますと、「7つの大きな違い」があります。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の7つです。見出し風に書いてしまうと比較なので、どうしても長くなってしまう為、違いとなる分野についてだけ書いておきました。
本記事では、ボリュームの都合上「3つの記事」に分けてお送りしています。(本記事(その1)では、赤文字の部分の具体例を挙げています)

 

ところで、皆さんは自分が男性脳であるか、それとも女性脳であるかは、上記に「心理テスト」の記事を上げておいたので、そちらから確認してくださいね。

 

では、早速ですが、1つ目の違いから見て行きましょう!

 

 

1.コミュニケーションに求めるもの

話し合いをする子供達

こちらも結論から言いますと、

  • 男性脳の方はコミュニケーションに「目的」を求めます
  • 女性脳の方はコミュニケーションに「共感」を求めます。もしくは、コミュニケーション自体を求めます。

 

多くの男性は男性脳を持っていますので、会話の中に目的を持って話します。なので、女性脳の方と話していると結論を求めたがります。

 

それに対して女性脳の方は共感を求めているので、会話自体に意味をなさないようなことも話します。「男性脳の方はそれってどういうこと?」と結論を見出そうとしたり、アドバイスを与えたりしますが、基本的に共感してあげれば女性脳の方は満足してくれます。

 

話を上手に聞き流す方法」はないのか?と思われた男性脳の方はこちらの「モテる為の上手な話の聞き方」の記事をご覧ください。

 

URL

 

上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。

 

なぜこのような違いがあるのか?

男女の違い

大昔、男性は食料を得るために狩りに出ていました。常に「獲物を狩る」という明確な目的がありました。なので、仲間とコミュニケーションを取るにも目的がありました。

 

それに対し、女性は家で子供や家を外敵から守っていました。なので、女性同士で襲われていないか常にコミュニケーションを取る(確認作業)必要がありました。
なので、情報を周りから得ながら、「共感」という作業をする必要がありました。

 

このような名残から今の「男性脳と女性脳の違い」が出来上がっているのではないか?と言われています。(多くの男性が男性脳を持ち、多くの女性が女性脳を持っていることも説明がつきます)

 

以上のことから男性脳の方はコミュニケーションを取るのに「目的」などの結論を求めるのに対して、女性脳の方は「共感」を求めていると言えます。

 

ここまで言うと、皆さんはうすうす気づいてるのではないかと思いますが、男性脳の方は話している時に「理解」をしてもらうように話します。
そして、女性脳の方は「共感」を得ることが出来ないと孤独のような気分を味わうことになります。

 

ということは、それぞれの方が「どのようなことを求めているのか」を理解さえしてしまえば、歩み寄ることが出来ますし、大半の方はこれを出来ていないので、あなたが「出来るだけで恋愛も上手く進む」と言うわけです。

 

 

最初の項目が理解出来たところで、次の違いについて解き明かしていきましょう!

 

 

2.今を重視or過去を重視

虫眼鏡を使う女性

こちらも頭を抱えたことのある男性や女性が多いのではないでしょうか?

 

まだピンと来ていない方もいると思いますので、補足しておきますと、

  • 男性脳の方は「」を重視する
  • 女性脳の方は「過去」を重視する

 

喧嘩や議論になった時に「今とは関係のない過去のことを引っ張り出してくる」のは女性脳の方です。

 

すると、男性脳の方は「これは今関係ないでしょ!」と思います。(もしくは声に出して言います(笑))

 

男性は今起きていることは基本的に過去との相関を見ません。(状況が違うことが多いので、一般化することが出来ないと考えるため)

 

それに対して女性脳の方は「感情」で物事を捉えることが多いので、同じ感情(似ている感情)を味わった時は過去から同じようなことを引っ張り出してきてそれも議論の中に入れてきます。

 

頭の良い方ならお分かりになるかと思いますが、カオスな展開になり、最終的に「男性脳の方が黙って終わるパターン」ですね。
口喧嘩は女性の方が強いんですよね。(脳の仕組み上から言えます)

 

また、こういったカップルは長く続きません。いつか男性脳の方の怒りが爆発する可能性もありますし、女性脳の方も言わなければ爆発します。

 

じゃあどうすればいいの?

solution

気になるのは解決法ですよね?
これは簡単で、「お互いが歩み寄るか」「男性脳の方が謝る」ことで解決します。(私のオススメは後者です)

 

もちろん、ため込むのは良くないですが、この記事を見ている男性脳の方は出来る範囲で、「謝る」「気持ちに寄り添う」をしてみてください。(いや、相手が悪いだろ!と思ってもです)


この時の女性脳の方は感情的になっているので、その感情に「共感」をしてあげます。
そうだよね」「寂しかったよね」などの感情に寄り添います。

 

ここで男性脳の方が感情的になっては負けです。私の場合は、彼女(今はいません(笑))が感情的になっているときは「ゲーム感覚」のように感情に寄り添います。

 

そして、それが終わったら帰り道でタバコを吸って今日の自分を褒めます。すると、自分に余裕が出来てきます。(かっこいいですね(笑))
すると、時間が経ってから相手から謝ってきます。

 

これを見て「ゲーム感覚?サイテー」と思われた女性脳の読者の方々、ならば感情に任せて怒らないでくださいね。。(笑)

 

では、2つ目の違いとソリューションが分かったところで、この記事をまとめてその2に繋げたいと思います。

 

 

まとめ

ガッツポーズをする男性

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は「男性脳と女性脳の違い」について説明をしてきました。

 

本日述べた2つの違いを復習していきましょう。

 

  1. コミュニケーションに求めるもの
  2. 今を重視or過去を重視
  3. 食事の仕方
  4. 占いを信じるor信じない
  5. 論理的or感情的
  6. タスクのこなし方
  7. 愛の感じ方

 

以上の赤文字の2つでしたね。残りの5つは「その2」と「その3」で説明をしていますので、こちらをご覧ください。

 

URL

 

では、2つの違いについてそれぞれキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

男性脳の方はコミュニケーションに目的を求めている」「女性脳の方は、コミュニケーションに共感を求めている」「男性脳の方は議論の際に今を重視する」「女性脳の方は議論の際に過去を重視する」などがありましたね。

 

 

いかがでしたでしょうか??
結論として、違いがあってもどちらも理解をして歩み寄れる。たまには「相手のして欲しいことをしてあげる」のようにしていけば良い関係性を作れると思います。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

気になるあの子をゲット!?【新学期モテたい男子学生必見】モテる為の上手な話の聞き方 その2 #35

上手な話の聞き方

注意して聞く女性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。(TwitterID:ikechance0504)
最近は彼女と別れたので、絶賛フリー街道まっしぐらです。(笑)
当分は彼女を作らずに遊び惚けたいと思います。ナンパでもするかあ。(笑)

 

今回のテーマは、「モテるための上手な話の聞き方」についてです。

 

女性からモテる」これは男にとっての永遠のテーマかもしれません。そんな難題に全裸で挑もうとしています。いけちゃんすです。(笑)

 

ちなみに私はブスです。(イケメンと人生で言われたことない。辛い。)
もうこれは仕方ないですね。顔は親で決まるので、親を恨みましょう!(笑)


イケメンに生まれた人をうらやみながら、「俺はブスだし」とひがみながら生きていくのはやめたいですね。きっとこの記事を読まれた方はモテる人生を歩めると思います。ただし、「行動した場合」です!(読んだだけではマジで何も変わりません)

 

私も中学生のころとかずっとひがんでました。「顔は無理でも、ファッションで!とか、髪型で!」とかやりましたが無理ですね(笑)

 

もとのパーツが違うと頑張ってもそこそこにしかならないことに気づかされました。(雰囲気イケメンくらい(笑))
なので私はその部分を努力で補おうとしました。外見でなく中身で勝負じゃーー!

 

では、本日の本題に入っていきましょう!

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

モテるためには話の聞き手に回れ!って聞いたことがあるけど、とりあえず聞けばいいの?」「めちゃめちゃどうでも良い話を流しながら聞くにはどうしたら良いの?」といった悩みを持たれている悩めるメンズは必見の記事になっています。

 

この記事は「打倒!イケメン卍」って感じでやっていきます(笑)
ちょいちょい毒を吐くかもしれないので、女性読者さんはここいらで帰るか、無心で読んでください(笑)

 

私の経験談を話すと、高校から花咲いた系男子です(笑)
中学の頃も方向性が上手く定まらずあまりモテませんでしたが、高校になった時に爆発的にモテました(笑)
どのくらいヤバかったかというと、「卒業式の日に3人から同時に告白される」くらいです。(笑)

 

早速、モテる上手な話の聞き方について入っていくのですが、結論から言いますと、4つの方法があります。これらを上手いこと組み合わせながら取り組んでみてください。

 

  1. 話す:聞く=2:8くらい
  2. たまに首をかしげる
  3. 繰り返し言葉を言う(オウム返し)
  4. 要約する

 

以上の4つです。これはとっても簡単ですね。(笑)
本記事では、2,3,4つ目のテーマについてアツく話しています。1つ目のテーマについては「その1」をご覧ください。

URL


具体例を読んで明日から実行してみてくださいね。(マジで効果絶大です)
私の記事は行動ベースに落としこんである(Doに重きを置いている)ので、実践できるようなものになっています。

 

では、早速2つ目から参りましょう!

 

2.たまに首をかしげる

首をかしげる女性

この写真を見ると、「誘惑するってこと?」と思われそうですが、そうではないです(笑)
頷いたり、相槌を打ったりと大事ではありますが、それ以上に大事なのが、「首をかしげる」です。

 

私も話し好きなので話す側の気持ちが分かるのですが、ずっと「うんうん!」って聞いてくれる人は最初は心地よいです。
それを続けられると、段々と「本当は聞いてないんじゃない?」となります。

 

なので、時々「そうかな?」といった感じで首をかしげてあげると、どんなに話の内容が頭に入っていないとしても「この人はちゃんと聞いてくれている!」となります(笑)

 

頭の良い方は感じたかもしれませんが、これはタイミングを間違えると死ぬことになるので、最初は3,4つ目のことに意識を向けるといいかもしれませんね。(笑)

 

話を聞くのは頭を使わないので、めっちゃ楽です(笑)
モテるためには「面白いことをバンバン言わなければならない」と考えがちです(全くユーモア無しもダメです...)が、無理をして笑いを取りにいかなくても余裕でモテることが出来ます。(笑)

 

この人と話していると「気持ち良い、普通の人には話さないことを話してしまっている」と思ってもらえれば勝ち確定です。
すると、相手の方の頭の中では、「あなたと話す=とっても楽しい」となり、「もしかして、好きだからこんなに話してしまっているのかもしれない」と考えるようになります。

 

ここまで理解できましたら、次の方法に参りましょう!

 

3.繰り返し言葉を言う(オウム返しをする)

オウム

皆さんはこの記事を読んだ今から、写真のようなオウム君になって頂きたいと思います。

ただ単に何度も繰り返しているとこれも2つ目と似ていますが「この人私の話聞いてない」となります。適度に使うことが大事なのはもう皆さんなら分かると思います。

 

具体的にどうやるの?」という悩めるメンズにお教えしますね。

 

例えば、「昨日、雨だったんだけどディズニーランドに行ってきたんだー」と言われたとしましょう。
へー(驚き)。昨日雨だったのにディズニーランドに行ってきたんだー」と言ってしまうと自分も相手の言葉を一言一句聞いていないといけませんし、何より、「こいつ真似してきてない?」と思われます。

 

オウム返しはかなり「有名な会話術」になっているので、慣れている女性なら「すぐに気づかれる可能性」があります。(少なくとも、この記事を読まれている女性読者には使えないですね(笑))

 

なので、この場合は、「ディズニーランドに行ってきたんだー(驚き)」とこれくらいでいいです。(笑)
すると相手はこちらが質問をしなくても勝手に続けてきます。

 

毎回これをやっているとバレるので、相槌、頷き、首をかしげるなどを使いながらオウム返しを入れていくと、正直言って、全く会話の内容が頭に入ってこなくても「良い返答」が出来ます。(女性の方々すみません。。(笑))

 

ここまで理解できたところで最後の方法をご説明します。

 

 

ですが、その前に。
少し話をそらして、女性と男性の会話における違いを示しておきます。詳しい「女性と男性の考え方の違い」についてはこちらの記事をご覧ください。

URL

 

先程、「会話の内容が頭に入ってこなくても良い」としましたが、男性側から弁解させて頂くと、男性の場合の会話は結論があり、目的があります。それに対して女性の会話の場合は「共感」を求めている場合がほとんどです。

 

なので、女性の場合も「男性が言いたいことを察知して答え」を見つけていき、明確な結論を提示してあげさえすれば男性としても満足です。(男性の場合は共感して欲しくて話している場合もありますが、ほとんどないです)

 

では、次に参りましょう!

 

4.要約する

summary

最後の1つの方法ですね。しっかりとこれも学んで会話マスターになっちゃってください!

 

ここはかなり大事なポイントになります。序盤で「頭を使わなくても良い」としましたが、そうでない時もあります。
それは、「女性の話がとっても長いときです(1度に話す時間が長いとき)」その時はすぐに察知をして、「何が言いたいのかを自分の頭の中で要約してあげる」ということが大切になってきます。

 

この時にやりがちなミスが、「自分の意見を述べてしまう」ということです。これは男性の脳の仕組みと女性の脳での違いなので、少し難しいですが、女性はとにかく「共感」を求めるので、「反対意見が欲しい」などと言われない限り、共感するようにしましょう。

 

最初は「話が長いとき」も結論の部分でオウム返しをしてあげてもいいのですが、上級者になってくると、ここをちゃんと要約してあげます。(このように話しながら自分の考えを整理するような人達を外交的な人と言います)

世の中の「3/4は外交的な人」なので、これを意識してやって上げてください。
外交的な人と、内向的な人の違い」について気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記の記事を読まれた方、お疲れ様でした。

 

テクニック的なことを言っておきますと、「主語と述語動詞だけを押さえる」ことが出来れば問題ないです。相手の女性も考えがあまりまとまらずに話していることが多いので、「誰が何をしたのか?」だけ分かってしまえば問題ないですね。また、先ほども述べた共感して欲しい部分(感情を表す形容詞)に着目して聞いていくと簡単です(笑)

 

では、ある程度、モテる話の聞き方が分かったところで本日のまとめをしていきましょう!

 

 

まとめ

要点を確認する女性

では、最後にまとめをしていきましょう。
まず、「その1」では、「話す:聞く=2:8」でやってくださいと言いましたね。

 

では、本記事の「その2」でのポイントを復習していきましょう。

 

  1. たまに首をかしげる
  2. 繰り返し言葉を言う(オウム返し)
  3. 要約する

以上の3つでしたね。

 

さらにそれぞれにキーワードがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

首をかしげることによって聞いている感が出る」「繰り返し言葉を何度も言うのは厳禁(バレます(笑))」「相手の言いたいことをまとめてあげる(感情を表す形容詞に注目)」これらがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??

 

この記事を読まれた方は恐らくですが、この会話術を使いたくて仕方なくなっているのではないでしょうか?

 

この気持ちが大切です。是非とも行動に移して頂いて、彼女を新学期から作っちゃいましょう!!

 

結果が出たら私のTwitterに連絡を頂けると嬉しいです。(TwitterID:ikechance0504)

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

気になるあの子をゲット!?【新学期モテたい男子学生必見】モテる為の上手な話の聞き方 その1 #34

上手な話の聞き方

æ¥åå¸åé·æ¸©æ³ã«æµ¸ããç¾èç¾å¥³ãµãã

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。(TwitterID:ikechance0504)
ブログを書いているとついついタバコを吸うのが止まりません。どうしよう。。(笑)
ブロガーの方、はかどる方法などあればコメント欄で教えてくださいね。(タバコとコーヒー以外でお願いします)

 

ということで、今日は強気のタイトルでいきましたね。女性の読者さんがいたら批判くらいそう(笑)
こんなにきれいな人と温泉デートにでも行きたいものです。

 

女性からモテる」これは男にとっての永遠のテーマかもしれません。そんな難題に全裸で挑もうとしています。いけちゃんすです。(笑)

 

ちなみに私はブスです。(イケメンと人生で言われたことない。辛い。)
もうこれは仕方ないですね。顔は親で決まるので、親を恨みましょう!(笑)


イケメンに生まれた人をうらやみながら、「俺はブスだし」とひがみながら生きていくのはやめたいですね。きっとこの記事を読まれた方はモテる人生を歩めると思います。ただし、「行動した場合」です!

 

私も中学生のころとかずっとひがんでました。「顔は無理でも、ファッションで!とか、髪型で!」とかやりましたが無理ですね(笑)

 

もとのパーツが違うと頑張ってもそこそこにしかならないことに気づかされました。(雰囲気イケメンくらい(笑))
なので私はその部分を努力で補おうとしました。外見でなく中身で勝負じゃーー!

 

では、本題に入っていきましょう!

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

モテるためには話の聞き手に回れ!って聞いたことがあるけど、とりあえず聞けばいいの?」「めちゃめちゃどうでも良い話を流しながら聞くにはどうしたら良いの?」といった悩みを持たれている悩めるメンズは必見の記事になっています。

 

この記事は「打倒!イケメン卍」って感じでやっていきます(笑)
ちょいちょい毒を吐くかもしれないので、女性読者さんはここいらで帰るか、無心で読んでください(笑)

 

私の経験談を話すと「ただのブスな学生」でした(笑)
中学の頃も方向性が上手く定まらずあまりモテませんでしたが、高校になった時に爆発的にモテました(笑)
どのくらいヤバかったかというと、「卒業式の日に3人から同時に告白される」くらいです。(笑)

 

早速、モテる上手な話の聞き方について入っていくのですが、結論から言いますと、4つの方法があります。これらを上手いこと組み合わせながら取り組んでみてください。

 

  1. 話す:聞く=2:8くらい
  2. たまに首をかしげる
  3. 繰り返し言葉を言う(オウム返し)
  4. 要約する

 

以上の4つです。これはとっても簡単ですね。(笑)
本記事では、1つ目のテーマについてアツく話しています。2,3,4については「その2」をご覧ください。

URL
具体例を読んで明日から実行してみてくださいね。(マジで効果絶大です)

 

1.話す:聞く=2:8くらい

会議をする男女

モテるためには「面白さだ!今から漫才の練習を!」という男子学生!焦らないでくださいね。
確かにユーモアさも大事です。ですが、「笑いにはリスク」を伴います。芸人さん顔負けの実力を持っているならいいとは思いますが、普通の方にはオススメできません。(中,上級くらいになると必要かもしれませんね)

 

ならばリスクのない方法で挑みましょう。それは「聞く」ことです。これは誰にでも出来ますし、自然ですよね?
ただし、「聞く」にもスキルは必要ですし、「聞く」為にはまずは話しかけないとダメですね。(超絶イケメンを除く)

 

では、上手に聞くには2,3,4で述べるやり方がありますが、1では、どれにも通ずる方法をお教えしたいと思います。

 

悪用NG!エピソードを引き出す質問

NGマークを出す女性

それは、「エピソードを引き出すような質問をする」ということです。頭に「」が浮かんだ方もいると思いますので、詳しく説明をしていくと、コツは「ふわっとした質問を投げかける」ということです。

 

あまりにも抽象度が高い質問だと答えにくいですが、私がやっている方法をご説明しますと、最初に「趣味とかってあるの?」と聞きます。あまり反応が良くないなら、「最近〇〇にハマってるんだよね~」と言ってから「何か好きな事とかないの?」と問いかけます。

 

すると大体の人が答えてくれます。その答えに対して、「〇〇の世界って奥が深いんだろうなあ。教えて」と言います。すると、その相手にとっては、好きな話なので、話しやすい話題であり、かつ、フワッとした質問なのでどの切り口からでも話し始められます。

 

話し始めたら相手は楽しそうにしているので、自分も楽しそうに聞きます(まるでその趣味を心から好きな人のように)
すると、あなたも自然と、「それから?それから?」となっていきます。

 

話を聞いているときのトドメの一撃とは?

トドメの一撃

ここでトドメの一撃です。初日はこれくらいで終わってもいいのですが、もう一歩進んでライバルと差をつけたいのであればこれも使ってください。

 

イライラすることもあるでしょうね」です。少しネガティブなことを引き出してあげます。少しくらい自分の例を出してから言ってもいいですね。(自然な流れで)

 

チケット買おうとしたら一瞬で完売ってそれはないよ...ってなったんだよね」などです。これらのネガティブなことを「自己開示」します。
すると、「返報性の法則」により相手も返してきます。

 

すると、相手の頭の中では、「なんで初対面の人にこんなこと言ってるんだろう。気が合うと思っているからかな?」と頭の中で辻褄を合わせようとします。
ここまでいけばかなり周りの人と差をつけられていると思います。

 

 

あとは、「単純接触効果」を用いて何度もその方と合って声をかけて時間のある時に話を聞いてあげてください。すると、その人の中でのあなたの立ち位置は「あなたと一緒にいる=楽しいし、いっぱい話せて気持ち良い」となります。

人の脳みそは良く出来ているので、ここまでいければあなたの勝ちです。

 

仲が良くなりすぎるのもNG

仲良しな園児

ただ、ここで注意して頂きたいことがあります。それは「仲が良くなりすぎてしまう」ということです。

 

男性の方はなぜその女性に話しかけているのですか?
友達を作るためですか?」きっと違いますよね。

 

彼女を作るため」ではないでしょうか?「俺は女友達が欲しいからこれで良い!」という方はいいのですが、そうでない方がほとんどだと思いますので、説明をしていきます。

 

あなた自身もお目当ての女性と話し慣れてきて段々と心地よくなってきます。ですが、「慣れ」が訪れた時くらいにすぐさま次のステップに移ってください。

 

次のステップはずばり「2人きりのデート」です。正直、ここまで持っていくためにコミュニケーションはお互いしっかりと取っておくべきです。
この調整が難しいんですよね。早すぎても断られる可能性があるし、遅すぎると友達として行かざるを得ない為です。

 

ここは自らの任せたいところですが、初めてこの作戦を使う場合は、1呼吸置いたくらいがちょうどよいと思っています。最初はゆっくりでも良いと思います。(それまでに彼氏の有無を聞いておいてくださいね(笑))

 

デートに行ってからどうすればいい?」「鉄板のデートプランとかないの?」と気になる方はこちらの記事をご覧ください。

URL

 

 

では、モテる為の話の聞き方がある程度分かったところでまとめをしていきたいと思います!

 

 

まとめ

仲の良いカップル

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本記事では、悩める男子学生に対して「モテる為の上手な話の聞き方」を解き明かしていきましたね。

 

本日のポイントと、その2で述べるポイントをもう1度見てみましょう。

 

  1. 話す:聞く=2:8くらい
  2. たまに首をかしげる
  3. 繰り返し言葉を言う(オウム返し)
  4. 要約する

以上の4つでしたね。(その1では1つ目だけを述べました)

 

本記事でのキーワードを復習していきましょう。

聞くことに注力する」「エピソードを引き出す質問をする」「ネガティブな自己開示をする」「仲良くなり過ぎない」などがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??
私のように彼女のいない男子学生はうずうずしてとにかく何でもよいから試してみたい!という気持ちが強いかもしれませんね(笑)

 

ブログでも本でも、「読んだだけ」では価値はありません。
使って」から初めて価値が出ます。
本記事も同じです。是非ともここで学んだことを活かして頂きたいと思います。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の18時ごろにお会いしましょう。

FP2級早大生が語る~税金の話~【扶養内大学生は必見】103万の壁と130万の壁とは? その2 #33

103万の壁と130万の壁とは?

札束の山

どうもこんばんは。「いけちゃんす@投資勉強中ブロガー」です。
(TwitterID:ikechance)
春はどうしても天気が安定しないですね。春の晴れている時の匂いが好きなのですが、雨ではそれが感じられません。最近の悩みとしてはそれですね。毎日晴れがいいなと思う今日この頃です。(笑)

 

ということで、本日のテーマは「103万の壁と130万の壁」です。
税金が気になってしまう大学生アルバイターなら一度は聞いたことのある話題ですね。(笑)

 

本日はこちらについてファイナンシャルプランナー(FP) である私が解説をしていこうと思います。今回の記事は基本的に大学生に向けて話しています。配偶者の壁(150万円)については別記事で書いておこうと思います。

 

これを読まれている方の中に「扶養の抜け道を教えて」という方もいるかもしれませんが、その場合はこっそりと私のTwitterに連絡をください。(笑)

 

では、早速本題に入っていきましょう。

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

本記事はこのような疑問や悩みを持っている方には是非読んで頂きたいです。

  1. 「103万の壁と130万の壁って何?」
  2. 「超えると何かするの?」
  3. 「超えた場合はどうすれば良いの?」
  4. 「扶養に入らないバイトってないの?」

 

以上の4本立てでお送りしたいと思います。(本記事では3と4についてお送りします)読者の方の中には社会人でこれを見ている方もいるかもしれません。なので、「副業に関すること」も4つ目のトピックに書いておきましたので、社会人の方はそちらからご覧ください。

 

皆さんは、103万の壁や130万の壁について聞いたことはありますでしょうか?
聞いたことはある」という方もいると思いますし、逆に「聞いたことすらない。何それ。」という方もいると思います。「知っているよそれくらい」という方も詳しく知らないことがほとんどの場合ですし、同じ大学生アルバイターで詳しく知っている人はあまりいません。

 

本題に入る前に、「103万の壁と130万円の壁って何?」という方は、こちらの記事を最初にご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

本日は3つ目と4つ目のトピックについて詳しく話していきます。

 

3.超えた場合はどうすれば良いの?

驚く女性

この記事を読まれている方は前回の記事で超えている(超える見込みがある)という方、もしくは、超えるかもしれないから一応見ておこう。という方だと思います。

 

私の経験談から話しますと、「国民健康保険に自分で加入をしなければならない」というのは、前回の記事からも分かっているかと思います。では、具体的にどうすれば良いのか。ということについてお話しします。

 

具体的には、2つの方法があります。

  1. 収入の度合いによる保険料の免除を行う
  2. 思い切って、国民健康保険に加入しない

以上の2つがあります。ちなみに私の場合は2つ目を選んでいました。(笑)

 

1つ目の場合は市町村によって免除額や、国民健康保険料が違うので確認をしてみてください。

 

2つ目なのですが、自分の免疫力に相談してください。(笑)
病気にかかってもパブロンで治る!と思う方はこちらの方法で良いと思います。「高額医療費として1か月に所定の金額を超える場合」は超えた分が返金されるのですが、前提として、保険証を使った時のみなので、これは使用できません。

 

ということは「病院に行けない」ということになります。「万が一があるので怖い」という方は国民健康保険に加入するのが良いかと思います。(月々15,000円くらいです)

 

じゃあ、そもそも扶養から抜けない為の方法はないの?」と思われる方もいると思います。要するに収入の根源が企業からではなければいいのです(一概に全てそうは言えないですが...)

 

では、詳しくは次の項目で見て行きましょう!

 

4.扶養に入らないバイトってないの?

抜け穴

これに関しては特に「大学生が気になるところ」だと思います。(副業が禁止されている会社員の方もそうだと思います)

 

私もそうでした(笑)
Twitterで友人の投稿を見ていると「扶養に入らないバイトを紹介して欲しい」と言った類の投稿をよく見かけます。

 

では、紹介に参りたいと思います!結論から言うと、「それぞれに合ったものがある」ということです!!(笑)

 

おい!ここまで読んでやったのに結局これかよ!!」と思われた方(多分全員(笑))、少し待ってください(笑)

 

では、その理由を説明していきますね。基本的に給与所得のある方(1つのバイト先)は、「給与所得以外(雑所得)で年間で20万円」まで非課税(確定申告の必要なし)でお金を稼げます。

 

ですが、2か所以上から給料を貰っている方は、主ではない方の給与所得と雑所得の合計が20万円以下であれば非課税で稼げます。

 

年間20万円は少ないだろ!」と思われた方、落ち着いてください。私はそれが言いたくてこの記事を書いているわけではありません。

 

ですが、ここから先の話は少しグレーである(人によってはだが、クリーンです(笑))のと、その人の状況により、オススメできるものが変わってくるので、基本的には私の「私のTwitterをフォロー」して頂き、DMにてご連絡をして頂きたいと思います。(TwitterID:ikechance)←これで検索してみてください。
もしくはこちらからどうぞ

 

 

何かオススメはないの?」と思われる方もいると思いますので、ここでは軽く紹介します。→詳細はご連絡下さい。

 

その内容は「ゼロ円の物販」です。

 

無料で利益を出す!ゼロ円物販とは?

free stuff

これは無料で出来ます。「怪しすぎるくらいノーリスク」です。(笑)
正直な話、これでも行動しない人は「楽をして稼ぐことはしないでください」なので、130万円の壁を気にしながら労働で頑張ってください。

 

結論から教えろや!」という方もいると思いますので、話していきますと、「商品をタダで貰って」、それをヤフオクなどのフリマアプリで売っていくという運びになります。

 

ここまで言うと、頭の良い方なら分かると思いますが、「リスクがない」のです。(無料で商品を貰えるので)
ほとんどないのですが、「売れ残ってしまった場合でも自分で使うか、友達に誕生日プレゼントとしてプレゼントするか、最悪、捨てればいいだけです(笑)

 

どうやってやるの?」という方は私に連絡をください。→(TwitterID:ikechance0504)

 

なんで無料で商品を貰えるの?」と気になる方がたくさんいると思いますが、とっても簡単に説明すると、広告費の削減です。(普通に広告を出すと数百万という値段ですが、無料で商品を配ればもっと低価格で出来ます。)

 

やり方を教えて!」という方は私の方に連絡をしてください。ここからはノウハウの話になるので、ブログではお伝え出来ません。
また、ノウハウの提供になるので、月々6,900円くらいお支払い頂きます。

 

たまに「教えてください!」と言ってきて「稼ぎたいです!」という人がいますが、「月々6,900円ほどかかります」というと、「じゃあ辞めておきます」という方がいます(笑)

 

ここまで読まれた方ならそうは感じないと思いますが、ヤバイですよね(笑)
傾向としてそのような方ほど、「バイナリーオプションやFXなどのツール」を高額で買う傾向にあります。

 

誰でも勝率90%!」などと謳い文句がありますが、そんなので勝てるほど人生甘くないですし、しっかりと特商法を読むと、「個人のスキルなどにより保証できません」と書いてあります。(笑)

 

私から言わせればアホ丸出しって感じですね(笑)
かく言う私もサインツールを8万円くらいで買ったことがありますが(笑)←今は使っていませんが。

 

どんなに優れているものでも、投資には少なからずリスクが存在」します。転売という分野でも在庫が売れ残ってしまうというリスクが存在していました。そこで「無在庫転売」が出てきましたが、これでは売れるまで利益はお預けです。

 

ですが、無料で商品を貰えるならその段階で利益ですよね?
さらに売れればその価格の分だけ収益に繋がります。(月々の6,900円なんて1日もあればすぐに回収出来ます。)

 

まさに「ノーリスク」です。これ以上でもなければこれ以下でもないです。毎回TwitterのDMで説明するのが面倒なので、記事にしました。(正直言うと、「お願いだからやってください!」というわけでもないので(笑))

 

この実態については専門の記事を作りたいと思っています。

 

この記事を見て、私のDMに来る方にお願いがあります。「始めるけど話が聞きたい」という方のみお問い合わせください。また、月々のお支払いには「VISAかマスターカード」が必要なので、準備もあらかじめお願いします。18歳以上限定でお願いします。
(TwitterID:ikechance)

 

 


※追記

この記事をリリースしてすぐに、たくさんのご連絡を頂いています(特に大学生と会社員の方です)。1つずつ返信するのが面倒なので、質問は最小限にしてください。いくつか何度もやり取りの必要なDMを頂くのですが、そういった類のものはスルーしてます(笑)
こっちからお願いしているわけではないので!!
やりたい方だけお願いしますね。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日お会いしましょう。

深呼吸はNGだった!?【プレゼン前、新学期の自己紹介で緊張しやすい人必見】緊張を和らげる方法 #32

緊張を和らげる方法

考えている男性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
(TwitterID:ikecahnce0504)
最近は、水を1日で3Lは飲んでいますね。また、コーヒーを飲みながら記事を書くのが日課なので、利尿作用によってトイレに行く回数がブログを書いている時はとても多いのが悩みです。(笑)

 

では、本日のテーマは「緊張を和らげる方法」について話していきたいと思います。
皆さんはそろそろ新学期が始まって自己紹介をクラスのみんなの前でやり終えたでしょうか?

 

あれはすごい緊張しますよね。
全員が自分の顔を見ているので、なんか緊張してしまいますし、自分の出席番号が近づいてくるとドキドキしてきますよね。(私の前の番号の人の自己紹介はいつも上の空です(笑))

 


ここで、「なぜ緊張するのか?」「緊張の原因って何なのか?」について気になる方もいると思いますので、詳しくはこちらの記事に書いてありますのでご覧下さい。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

では、さっそく本題に入っていきましょう。「緊張する原因」は上記の記事より分かったとして、ではそれを「どのように克服するのか?」「どのようにして緊張を和らげるのか」について話していきます。

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

どうやって緊張を和らげればいいの?」「緊張して良いことってあるの?」などの悩みを抱えた新学期の学生や、プレゼンを控えている社会人の方は「読んでおかないと損をしてしまう」レベルの記事です。

 

今回は、3つの方法をご紹介したいと思います。結論から行きたいと思います。

  1. 深呼吸は「吐く」ことに意識を向ける
  2. 緊張は悪い物ではないと思うこと
  3. 笑顔で姿勢よく話す

 

以上の3つです。これを見るだけでも「今すぐ実践できる」と思います。ですが、これだけを見ただけで覚えておくことが難しいと思います。

 

エピソード記憶として暗記」する方が記憶に残りやすいので、1つずつ話していく「具体例に紐づけながら」覚えて、使えるようにしてくださいね。

 

では、1つずつ説明していきたいと思います。

 

1.深呼吸では「吐く」ことに意識を向ける

煙を吐く女性

皆さんは緊張したときに「深呼吸」をしていますでしょうか?

 

している!」と答えた方、さすがです。
緊張した場面では、脳の状態が交感神経系優位」になっています。要するに、緊張を解くには交感神経系を優位にしない(=副交感神経系を優位にすればいいのです)

 

その中で1番簡単だと言われているのが、「深呼吸」です。

 

ここで大事なのが、ほとんどの人が深呼吸を行う際に「大きく吸ってから始める」のが見受けられます。
これでは返って「交感神経系を優位」にしてしまうのです。

 

深呼吸はNGだった?」というタイトルにもある通り、今まで通りの間違った呼吸法をしていては、返って緊張状態に自ら持って行っているということになるのです。

 

見出しにも書きましたが、ここで注意して頂きたいのが、「吐く」ことに意識を向けるということです。私にも経験がありますが、緊張している時は心臓の音がバクバクと聞こえます。

 

ですが、深呼吸で「もう吐ききれない」というくらい息を吐くと、「心音が小さく」なります。

 

そこから息を吸っての繰り返しをします。その時におなかが動くような呼吸(腹式呼吸)をすると効果は絶大です。
瞑想(マインドフルネス)が良いとされている」のはこの効果が起因しています。

 

では、ここでしっかりと読んで頂いている読者の方に「20秒深呼吸法」を伝授したいと思います。私が緊張する場面ではいつもこれを使っています。(受験の時も使っていました)

 

20秒深呼吸法とは?

深呼吸をする女性

この呼吸法は20秒の深呼吸を何セットか行うことにより効果が出てきます。

 

是非試してみて下さいね。
3つのステップがあります。

  1. 5秒かけて鼻から息を吸う
  2. 10秒かけてゆっくり息を口から吐く
  3. 5秒かけて肺の空気を全て出し切る

以上の3ステップを何度も繰り返してみてください。ここで大事なのは、「息を吐くことを意識する」のと、「呼吸に集中して緊張を忘れてしまう」ということです。

 

瞑想が良いとされているのはこの効果からですね。イライラしたときにもこれは使えます。呼吸に集中している間に段々と気持ちが収まっていきます。

 

なので、お坊さんはこれを極めた人達なので、「簡単に心が揺れ動かない」と言えますね。

 

20秒を3セットで丁度1分ですが、これだけでも大分緊張が和らいできます。


私はいつも緊張したときこれをやっています。段々と心音が小さくなってきて、「周りの景色が良く見えてくる」ようになります。普通の事をしている方はあまり過度に緊張する場面にさらされることは少ないと思いますが、「いざというとき」に使ってみてくださいね。

 

では、次の方法に移りましょう

 

2.緊張は悪いものではないということ

悪魔から逃げる人

緊張は悪い物だ」「緊張しているのはダサい、恥ずかしい」と思われる方がいますが、それは間違っています。

 

見出しにあるように緊張は悪くないのです。
私が考えるに、「過度な緊張」はあまり良くないものだと思っています。
ですが、「適度な緊張」はとても良いものであると思います。もし、「緊張が悪」だとします。

 

緊張が悪であるならば「オリンピックなどの大舞台」で新記録がバンバン更新されていくのはなぜでしょうか?
この考え方を前提とすると、「緊張しない練習試合やエキシビションマッチ」の方が良いパフォーマンスが出せるのではないでしょうか?

 

頭の良い方や、緊張のかかる舞台に慣れている方は、この考え方が分かると思います。
このように考えると、普通の緊張を一概に悪いと言えませんね。

 

緊張してしまいやすい方の特徴として「緊張を悪いもの」だと捉えてしまいがちであるというのがあります。

 

じゃあ、緊張しないでリラックスしている人は強いの?」と思われてしまう人もいますが、それも違いますね。

 

先程言及しましたが、緊張が強すぎてもだめです。(固くなってしまうだけ)
緊張がなさ過ぎてもパフォーマンスは下がる傾向にあります。

 

緊張する時に放出される「ノルアドレナリン」という物質を上手くコントロールすることによって、自分が持ち得る「最大のパフォーマンス」を引き出すことが出来るわけです。

 

 

その時に使えるのが先程述べた、「20秒深呼吸法」ですね。
これを使って丁度良い緊張レベルに持っていきましょう!

 

では、最後の方法に行きますね。

 

3.笑顔で姿勢良く話す

笑顔な女性

私の経験談を話しますね。
私はかなり緊張しいです。(この記事を書いている今はもう慣れています(笑))

 

自己紹介とかどこを見て話せば良いか分からずモジモジしていました。そんなことを繰り返しながら大分慣れてきたころ(自分の中ではかなり緊張していました)に友人から「なんでそんなにリラックスして話せるの?」と言われたのを覚えています。

 

私としては頭の中に「」が浮かんだのですが、落ち着いてよく考えてみると、その頃から「笑顔で堂々と話そう」と決めていたことを思い出しました。(父親からオドオドするな!と言われたのが原因です(笑))

 

自分の緊張レベルは全く変わっていませんでしたが、「周りから見ると緊張していないように見えているんだ」とその時初めて思い知りました。そこから内心ビビっていても、緊張していても、笑顔で堂々と話すことによって、緊張はばれないと知りました。

 

これを知ってから急に気持ちが楽になりました。結果的に段々と緊張せずに話すことも出来るようになってきました。すると、次の段階に行って、上手な話し方を知りたくなってくるものです。

 

気になる方はこちらの記事をご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

実際の研究でも「笑顔」の効果は証明されていて、「笑顔はネガティブな感情を抑制する効果」があります。

 

また、心理学で言うと、人の脳はやっていることと考えていることのつじつまが合わない時、「行動に合わせて考えを変えて」いきます。

 

ということは、緊張していてネガティブな感情の時に笑顔という真逆のことをすると「脳はポジティブに考える」ようになるということです。

 

緊張したときは是非ともやってみてくださいね。かなり効きますし、明日からでも出来るくらい簡単です(笑)

 

では、3つの方法を挙げましたので、最後にまとめをしていきましょう。

 

 

まとめ

æé«ã®æ­¯ç§å»ãã³ã¬ã­ã¼ã«, å¥åº·, æ­¯ç§å»

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
笑顔に慣れるためにも「歯を磨いている時」にこの少女のように笑顔を作ってみましょう!

 

では、3つの緊張を和らげる方法を復習していきましょう。

 

  1. 深呼吸では「吐く」ことに意識を向ける
  2. 緊張は悪いものではないということ
  3. 笑顔で姿勢よく話す

以上の3つでしたね。

 

また、それぞれにキーワードがあったとおもいますので、それも合わせて復習していきましょう。

息を吐くことによって緊張のレベルが下がる」「適度な緊張はパフォーマンスを上げてくれる」「笑顔は緊張のレベルを下げてくれる

 

これらでしたね。

 

いかがでしたでしょうか??
明日から実践できるものばかりだと思います。読んでも実践しなかったら意味がありません。

 

20秒深呼吸法」などは読んでいる最中から実践できるものになっています。私の記事は基本的に行動ベースに落とし込んでいます。
Doに重きを置いていますので、すぐに実践するようにしてくださいね。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日お会いしましょう。