いけちゃんす's diary

大学生向けの記事を執筆しています。恋愛心理学、英語、筋トレetc.雑記ブログです。論文などから得たエビデンスをもとに発信しています。

【試験前必見】学年順位100位上げた大学生が語る、3日坊主を断ち切るモチベーションの上げ方&継続方法 #8

モチベーションの上げ方&継続方法

æ«ããä½ã§ãé å¼µããã³

どうもこんにちは。「いけちゃんす@休学自由人」です。(Twitter名)

自分の毎日のモチベーションの上げ方は、やったタスクを何時から何時までやったか紙にその都度書き出していくことです。
その結果寝る前に見返した時に「やってるなあ。」ってなるのが好きです(笑)

 

最初の方は、いかに自分が時間を無駄遣いしているかが目に見えてわかります。

 

前置きは置いておいて、今日はモチベーションの上げ方についてお話していこうと思います。

 

今回の対象になる方が感じているであろう疑問

f:id:ikechance:20190315213641p:plain

「テスト前とかモチベーションが続かないんだよなあ。。」「新しいことを始めたんだけど、結局いつも3日坊主で終わってしまうのはなんでだろう。。」「続かないから新しいことをしたくなくなってしまった」「モチベーションってどうやって上げればいいの?」

といった悩み、疑問を持っている方には是非とも読んで欲しい内容になっています。 

 

では、本題に入る前に「モチベーション」って何なのか。について言及していきます。「そんなの知ってるよ。」「早く方法を教えて」という方は、飛ばしてもらっても構いません。(笑)

 

モチベーションって何?

ç¬ãå±å¤ã§é¼èããç·æ§ã®å¾ã姿

モチベーションとは、人が行動を起こすときの原因、すなわち動機を意味する。

引用元:

kotobank.jp

要は何かをやるときの源になるもの。やる気ですね!
皆さん、これは分かっているとは思います。

 

モチベーションが上がらないときって皆さんもありますよね。その場合はモチベーションが上がらない原因を解説している記事があるので、こちらをご覧ください。

 

URL

 

本題に入ると、「モチベーションをどうやって上げるかそして継続するか」ですね。これは難しい問題だと思います。読んでいる方の中で、「俺はもうそんなことは知ってるんだよ!」って方も、他にいい方法があるかもしれないので、最後までご覧ください。(笑)

 

「だったら早く教えろや!」って方もいると思うので、結論から言います。
序盤に述べた毎日のタスクを時間軸ごとに書き出していくってのもいいですが、今回ご紹介するのは、これを除いた2つの方法です。

 

1.目的を複数持って取り組む【動機の入口を増やす】

å·ã¤ããæã¨å京é 

これはとても有効な手段の1つと思っています。頭のいい方や、出来る方は無意識にこれをやっていることが多いです。

 

目的を複数持つと言われても、「もっと具体的に教えてよ」となりそうなので、例えを出して説明していきます。

 

例えば、ダイエットをしたい人がいます。その人が「明日からは毎日3Kmランニングをしよう」と決めたとします。
ここからがこのテクニックの使いどころです。

 

これだけ決めて、毎日途切れず、1年間続けることが出来る人はいると思いますが、たいていの人はギブアップします。(まず私の場合は3日ほどで終わります笑)

 

なぜならこの場合の目的は1つだけだからです。「ダイエットしよう」だけだと弱いです。実際に自分がする立場になって考えてみてください。

 

雨が降ったりとかして外に行くのが億劫になり、目的が「ダイエット」だけならば、ご飯を抜いて、明日からやろうとなってもおかしくありません。

 

こうなると脳は雨が降ったらランニングに行かない。といった報酬が与えられてしまうわけです。このやらないことによる報酬を脳に与えてしまったら終わりだと思っています。

 

すると段々継続する理由が見つからなくなり、結果的にダイエットには成功しません。成功したとしてもとても遅い速度で達成になるはずです。

 

脳に報酬を与えない

STOP ONE WAY

人の脳は言い訳を考える天才なので、脳に報酬を与えないことがカギになります。この場合ですと、どんなことがあっても「継続」することがカギになります。

 

目的を複数持つならば、ランニング中にポケモンGOをやってポケモン採集するとか、天気の写真をブログの表紙にするとか、走り終わったらご褒美にタバコ吸うとか、要するに、趣味(継続が嫌にならないもの)とランニングを一緒にこなしてしまえばいいわけです。

 

もっとたくさんの目的を増やすとこうなります。ランニングウェアでかっこよく、かわいく着こなしている人がいたらそれを参考にして私もコーディネートしよう。走っている最中に明日の夜ご飯のレシピを考えよう。ポケモンがいたら走るのを一旦やめていいからポケモン取ろう。とかです。

 

これを一気にやるわけです。すると、家から出る前に自然と「走りに行こう」とかではなく、いいポケモンいないかな?とか、早く夕食のレシピを考えたいだとかなるわけです。

 

ここまでくると一気にモチベーションが上がりつつ、継続し続けられるわけです。

 

では、2つ目に行く前に、「勉強に特化したモチベーションの上げ方」を知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記の記事から戻ってきた皆さま、お疲れ様でした。この記事もそろそろフィナーレです。次に進みましょう。

 

2.なぜそれをやりたいのか?やらなければならないのか?を考え切れていない【目的の明確化】

ã²ã¨ãæ©ã¿ãæ±ãããã²ãªã¼ãã³

 これは少し難しい話になるのですが、これは、どのようなものでもいいのですが、勉強に当てはめて考えると分かりやすいかと思います。

 

私は現在家庭教師をしています。以前は塾講師をしていました。その時に中学生、高校生から学年を問わず来た共通の質問が、「勉強はなんでしないといけないのですか?」という質問だった。

 

大学1年生の私が答えていたら、「良い大学に進学するためだよ」「良い大学に進学したら良い企業に入れるよ」とかテンプレートのものでした。

 

 

今考えると、「本当にそれが勉強をしないといけない理由なの?」ってなりました。現在大学3年生ですが、私が今考えるなら、「今後の人生を豊かに出来るのは、知識だから」「今は与えられた学習をすればいいけど、大人になると自分で探して、考えて学ぶ必要があるからそれの準備として必要」と答えます。

 

実際、知識はお金を生み出すことも出来るし、大人になってから「学びたい」と思う人は多いと思うのです。逆に言うと、これが分かるだけで、勉強のスピードをもっと向上させることが出来ると思っています。

 

正しいコンパスを自分の中に見つける

ã³ã³ãã¹ãä»ããã¹ãã¼ãã¦ã©ã³ã¨ã«ã©ããã¨ã¹ãªã³ã°

モチベーションが続かない理由の1つに今進んでいる自分の方向が正しい道なのか分からなくて、推進力が弱い。ということが良くあります。

 

もし、いくら考えても分からない。どうすればいいのか分からないという場合は、自分が尊敬する人、自分が将来なりたいと思っている人、嫉妬している人に対して話を聞いてもらいましょう。友達でない場合がほとんどなので、人生の先輩としてたくさんのアドバイスをくれます。

 

そのアドバイスは経験に基づくものがほとんどなので、信頼できると思います。それが自分に出来ることなのか?自分の進みたい方向はこちらなのか?について自分の中でよく咀嚼して欲しいと思います。(反芻【はんすう】ってやつですね)

 

「ん?」「なにこれ?」ってなった方がいるかもしれませんが、嫉妬も十分な指針になるのです。これに関しては、「嫉妬心は大事な心のサイン」であることを述べた記事があるので、気になる方はこちらをご覧ください。

 

ikechance.hatenadiary.jp

 

上記に述べたことをよく考えて、自分の突き進む道を決めてあげることにより、そこに向かって一気に進むことが出来るのではないでしょうか?

 

ということで、以上の2つがモチベーションを上げる&継続するための方法でした。

 

ここまで読んだ方で、このように感じられた方もいるかもしれません。「これって内部的要因を解決したものに過ぎなくない?」「時間がない場合とか、外部的要因に支配される場合はどうなるの?」とかです。

 

こちらに対する回答を述べてから、本記事のまとめに進みましょう。

1つ目の疑問から解決すると、これは、確かにそうです。ですが、2つ目の方法(目的の明確化)で解決すると思っています。

 

その理由は、外部的要因にさらされても、それがやらなければならないこと。絶対に成し遂げなければならないことであればほとんどの事は解決します。それでも解決しない場合は、思い切って環境を変える必要があると思っています。

 

2つ目の疑問を解決すると、これも2つ目の方法で解決できますし、それでも時間が足りないと感じるのであれは、以下の「タスク管理で時間を効率的に使う方法」の記事をご覧ください。

 

URL

 


最後にまとめをしましょう。

 

まとめ

f:id:ikechance:20190314161405p:plain

モチベーションを上げる、継続するには、2つの方法がありましたね。

 

  1. 目的を複数持って取り組む【動機の入口を増やす】

  2. なぜそれをやりたいのか?やらなければならないのか?を考え切れていない【目的の明確化】

 

上記の2つでしたね。中でも、1は「脳にやらないことの報酬を与えない」ということが大切だったと思います。

 

私としては、このルールを守ってもらうだけで無理なくモチベーションが上がり、それを継続しながらやっていけると思います。

 

モチベーションが続いて、自分の夢や目標を叶えてみてください。私も引き続き頑張ります。

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。そんなあなたが大好きです。(YouTubeのアシタノワダイ風)

では、また明日お会いしましょう。