いけちゃんす's diary

大学生向けの記事を執筆しています。恋愛心理学、英語、筋トレetc.雑記ブログです。論文などから得たエビデンスをもとに発信しています。

短距離走が早くならないのには理由があった!?【筋トレ初心者必見】速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の違い #54

速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の違い

ダンベルを挙げる男性

どうもこんばんは。「いけちゃんす@ゆるゆるブロガー」です。
←是非フォローしてくださいね。

 

最近は寝る時間と起きる時間を固定にしたことにより、朝が大分楽になってきています。皆さんは決まった時間に寝て、起きて気持ちの良い朝を迎えていますでしょうか?
もう少ししたら睡眠系の記事も書き始めていきたいなと思っていますのでお待ちくださいね。

 

ということで!
本日のテーマは、「速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の違い」についてです。

 

 

私のサイトでは、なるべく「誰でも出来る」を目標にしていますので、一般化出来るものだけを紹介しております。もし、細かい内容等が気になる方はTwitterまで、ご連絡をください。

 

この記事を見ている方は少なからず「筋トレを効率的にやりたい」と思っている方が多いのではないでしょうか?(速筋と遅筋の違いは顕著に筋トレの成果に現れます)


また、この記事を読んでいるメンズ達は筋肉を付けて女性を落とすことに夢中かもしれませんが、筋肉はそう簡単に付きませんし、他の人から見て分かるくらいにするには少し時間がかかります。(笑)

 

ですので、この記事では「筋トレにおいて重要な筋肉の話」をしますので、しっかりと理解をして、筋肉マスターになってくださいね。筋肉と友達になってしまいましょう!(キャプテン翼ボールは友達)のようになればきっと成果が目に見えて出てきますよ。

 

この記事を知ったあなたはもう「速筋を効率よく鍛えられる」存在になると思いますし、常にハイパフォーマンスで、自分1人では足りないくらいの女性をゲット出来るのではないでしょうか?(笑)

 

 

では、早速本日の本題に入っていきましょう!

 

 

特にこのような悩みを持った方に読んで頂きたいです

悩んでいる男の子

速筋と遅筋の違いって何?」「速筋を付けるにはどうすればいいの?」「短距離走が早くならないのは何で?」などの悩みや疑問を持たれている方は是非とも読んで頂きたい内容になっていますので、悩める筋トレマニアの方はこの記事を読んで「すぐに実践したくなる」こと間違いなしだと思います。

 

では、結論から言います。ここでお話ししておきたいトピックは3つ有ります。

 

  1. 速筋と遅筋の違いとは?
  2. 速筋と遅筋の割合は決まっている
  3. 速筋の付けかた

 

以上の3つで説明をしていこうと思います。この3つのトピックで上記の疑問は解決できると思いますし、さらに「+αの情報」も記載していこうと思いますので、どうか最後までご覧くださいね。

 

では、早速1つずつ解き明かしていきましょう!

 

 

1.速筋と遅筋の違いとは?

腕立て伏せをする男性達

速筋と遅筋の違いについて説明していきます。
もう既に書いてしまっているのですが、速筋は別名「白筋」と言います。遅筋は別名「赤筋」と言います。

 

これは見た目が白いのと赤いのでそう名前がついています。
筋トレについてある程度ご存じの方は、筋トレでは「速筋」を付けるためにトレーニングをしているのは分かっていると思います。

 

では、この速筋と遅筋はどう違うのか、細かいところまで説明することはボリューム的に出来ませんが、ある程度のレベルまでお話しします。

 

速筋は短距離走などの「瞬発力で一度に沢山のパワーを要する」時に使用される筋肉です。
遅筋は長距離走などの「持久力が必要で弱いパワーで持続させたい」時に使用される筋肉です。

 

速筋は遅筋の赤みを出しているタンパク質(チトクロームなど)が少ないため、白みが強くなっています。

 

速筋は筋肉の「収縮が速く、力も強いが、スタミナがない」です。また、エネルギー源は「グリコーゲン」という糖で、「瞬間的に大きな力」を出せるのが特徴です。
短距離ダッシュや、筋トレ時に使われる筋肉で、遅筋のように「ミトコンドリア」を有していないので、「無酸素運動」でも問題がないです。

 

それに対して遅筋は、「筋肉の収縮が遅く、力も弱いが、スタミナ」があります。エネルギー源は脂質で、酸素をエネルギー源とするミトコンドリアを有しているので、有酸素運動時に力を発揮します。
有酸素運動はランニングなどの「運動中に酸素を欲するもの」です。

 

 

速筋のType2A,Type2B

ランニングをする男性

少しだけ速筋について深掘りをしていくと、「Type2AとType2B」という種類の筋肉があります。先程の話に戻りますが、速筋は見た目が白いから白筋と言いましたが、これは、「Type2B」のことです。

 

Type2Aは「速筋と遅筋の間」くらいのピンク(白と赤の間)のような色をしています。機能も先程説明をした速筋と遅筋の間くらいの機能です。

 

Type2Aは速筋と遅筋の機能の両方を持ち合わせた「ハイブリッド型」と言えます。また、Type2AとType2Bは「平衡状態」なので、どちらにも遷移していきます。

 

ちなみに、筋トレをしている人は、大体がType2Bの筋肉が多くを占めていて、アスリートのように鍛錬を続けていると、Type2Aの筋肉が多くなってきます。

 

筋肉マニアの方はType2Aの筋肉が多いです。

 

これ以上書いてしまうと1本の記事になってしまいますので、このあたりで終わりにしておきますね。

 

では、次のトピックに参りましょう!

 

 

2.速筋と遅筋の割合は決まっている

割合

速筋と遅筋の割合は決まっています。
なので、短距離走が速い人は大抵、長距離走が苦手です。

 

基本的にどちらかに偏ります。「じゃあ、どうやって自分のタイプを理解するの?」という疑問を持たれると思いますので、軽く説明しますね。

 

50m走の秒速と12分間走の秒速の割合を算出して比率」にします(計算式は面倒なので省略します(笑)計算できますよね?)。それにより、自分が何%の速筋と遅筋を持っているかがおおよそ判明します。

 

なので、短距離走を練習して速くなるのは、フォームが間違っていて、自分の持っている筋肉の力を引き出せていない場合か、Type2Bの筋肉が短距離走の練習により、Type2Aに移行していくくらいですね。

 

ここで質問が多いのは、「遅筋から速筋に移行はしないの?」ということです。
まず遅筋から速筋に移行することはありません!これは断言できます。

 

速筋の中のType2AからType2Bや、Type2BからType2Aへの移行はありますが。
というのも、先ほど言いましたように、もともとその人が持ち得る遅筋と速筋の割合は決まっています。

 

なので、特に短距離なのですが、日本人が活躍出来ないのは、「遺伝」が原因です。日本人の速筋の割合は他国と比べて低いです。
なので、リレーでいい所まで行けたとしても(バトンパスがあるため)、100,200m(単純な徒競走)では勝つことが出来ないのはこれが原因ですね。

 

ですが、逆に言うと、「遅筋の割合が多い」と言えます。すると、マラソンなどは期待できますね。(笑)

 

ここまである程度理解出来てきたと思います。次のトピックに移りたいのですが、筋トレするなら「薄っぺらい遅筋」を付けるより、「ゴツゴツした速筋」を付けたいですよね。

 

そんな筋トレマニアの方にオススメなので、次のトピックに参りましょう!

 

 

3.速筋の付けかた

トレーニングに励む女性

速筋を付けるにはどうしたらいいの~?」と悩んでいる方の為にこちらのトピックも作っておきました!

 

方法は「大きく分けて3つ」あります。
これも具体的に書いていきたいところなのですが、速筋を付けるための具体的な方法はまた別の記事にして皆さんにお届けしたいと思います。

 

  1. 高負荷なトレーニングをする
  2. レーニングのスピードを上げる
  3. ネガティブ動作をゆっくりとする

 

以上の3つです。「なにこれ?」というものがあったと思いますので、説明をしていきますね。

 

1つ目の「高負荷なトレーニン」は理解できると思います。というのも、腕立て伏せを普通に「100回こなす」よりも、ハードな腕立て伏せを「10回こなす」感じですね。
その方が短時間でトレーニング出来ますし、成果も後者の方が大きいです(笑)

 

また、トレーニングのスピードを上げるというのもお分かり頂けると思います。これは1が慣れてきたらそれを一瞬の力で挙げきってしまうといった感じですね。

 

問題となるのは、3つ目の「ネガティブ動作」ということですが、これは決して「悪口を言いながらトレーニン」とかではないですよ?(笑)

 

たまに「エキセントリック」とも言ったりします。

 

これも簡単に言ってしまいますと、「伸ばす運動」ですね。
ダンベルを持ち上げる動作であれば、上げる動作に目が行きがちですが、「下す動作」に注意してゆっくりと負荷をかけていきます。

 

すると、速筋が鍛えられるというわけです。

 

これらを行うことにより、短時間でかつ高効率な筋トレを行うことが出来ます。

 

ここまでも理解が出来たと思いますので、最後にまとめをして終わりにしていきましょう!

 

 

まとめ

カウンセリングを受ける女性

ここまで読み進められた方、お疲れ様でした。
本日は、「速筋と遅筋の違い」というテーマについて話してきました。

 

ここで学んだことをただ「知っている」という状態にしないでしっかりと「活用」していって頂ければ幸いです。(私のようにブログでアウトプットしたり、Twitterでシェアしたりです)

 

本日述べた3つのトピックについて復習していきましょう。

 

  1. 速筋と遅筋の違いとは?
  2. 速筋と遅筋の割合は決まっている
  3. 速筋の付けかた

 

以上の3つでしたね。しっかりと理解出来ましたか?

 

また、それぞれの方法で大事なことがあったと思いますので、そちらも合わせて復習していきましょう。

 

速筋はType2AとType2Bがある」「日本人の速筋の割合は高くない」「短時間で高効率な筋トレが出来る
これらがありましたね。

 

いかがでしたでしょうか??
恋愛心理学もいいですが、まずは見た目を男性として見られるように面倒ですが、「コツコツ筋トレ」をしていきましょう。

 

私のブログでは多岐に渡って色々な情報を発信しています。「恋愛心理学や筋トレ、英語」などと発信していますので、良かったら他の記事も読んでみてくださいね。

 

 

以上で今回の記事を終わりにしたいと思います。

 

気に入った方は「読者」になって頂けると私のモチベーションに繋がりますし、最新の記事をお届けできます。「毎日更新しています」ので、是非宜しくお願い致します。 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また明日の16:30ごろにお会いしましょう。